おおねここねこ
ファン登録
J
B
近くの里山公園での一こまです。はさかけの稲穂。雀に食べられない様に、 ネットが掛けてあるのですが、稲穂との隙間が少ないので、寄ってたかって お食事中です。左側はすすきの群落で塀のようになっているので、 雀にとっては天敵から身を守るのにうってつけ、撮ってる所からは 7.8m離れているので安心なんでしょうね。
子供のころはこんな光景を当たり前のように見ていたのですが 最近ははさかけする農家も少なくなり、身近で見ることが無く なりつつあります。懐かしい光景ありがとうございます!
2013年10月18日07時22分
スズメ達を思ってネットを開けているのであれば、何とも心温まる光景ですね。 是非そうであって欲しいと思います。 季節感溢れる魅力的な作品をありがとうございます。
2013年10月18日09時28分
食べてますねー、(^^ゞ また、いっぱいいますねー。 はさがけで天日干しの稲は、きっと自家用米なのでしょうね。 「雀が食うぐらいなら……」という、農家の方の優しさも見えるようです。
2013年10月18日11時25分
我が家の小さな庭に雀と山鳩がやってきます。餌をまき始めたからです。ところがそれまで来ていた小鳥たちが、余り来なくなりました。きっと近所に有る田圃の生の稲の方が美味しいのかも知れません。この情景で納得です。(笑)
2013年10月18日12時12分
雀も最近は少なくなった様にも感じます 特にこの様な光景は久々に見るような気もしますね 農家の方からするとうかつでしただったと思います 日本の古来からの光景でもある様な気もしますね。
2013年10月18日17時39分
ぴーちく、ぱーちくとうるさいくらいの 雀の声が聞こえると思ったら、こういう状態でした。 ネットが張ってあるのにどうしたんだろうとよく見ると、 ネットの網目が大きく且つ稲穂にくっついてる感じ。 これなら、ネットの網に絡まずに、失敬できるわけです。 このタイトル、みんなで渡れば・・・を念頭にして付けてみました。
2013年10月20日16時57分
すずめさんのレストランですね。食べ放題!!! 今は、新米を頂いていますが、田んぼが青々しているときは きっと、害虫を食べてくれていると・・・・・思います^^
2013年10月24日00時01分
おおねここねこ
この里山では、田んぼの土おこしから、 収穫まで、ボランティアの方々の手ほどきで稲の育成実習をしていますが、 このはさかけも、雀の餌になるように、一部ネットをこんなふうに、近づけて セットしてるのかもしれませんね。一寸棒が邪魔になりますが、あるがままにです。 ここはカワセミも何羽かいるようで、この日もすぐこの近くで、 望遠レンズをつけて、カメラマンの方々が数人いらっしゃいました。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、リバーサリフィルムモード、原画像14.0M。
2013年10月18日04時36分