写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

auster auster ファン登録

オリオン大星雲現像その2

オリオン大星雲現像その2

J

    B

    せっかくの段階露出(覚えたての言葉)なので、手持ちの画像編集ソフトでコンポジットしてみました。天体用じゃないので4枚をレイヤーで重ねて透明度を調整したものです。真ん中から外側までそれっぽくなるのはいいけどやっぱり4枚じゃノイズもシャープネスもイマイチですね。もうひとつは透明度をいじらずに白飛び部分だけを消しゴムで消してみようかと思っています。

    コメント3件

    yoshim

    yoshim

    これは結構ちゃんと段階露出になっていると思います。真ん中のトラペジウムまで何とか見える気がします。 レイヤーで透明度を調整するというのは、理屈を考えればコンポジットになっている気もしますが、そういうやり方を実践した事は無く、今の所(私が知らないだけかもしれませんが)聞いた事はありません。なので、これを見たら大丈夫な気もしますが、自信を持って大丈夫と言い切るのは難しいです。なんか歯切れが悪くてすみません。もしかしたら、自分の考えの及ばない部分でごくわずかな(特にこういう明るい対象では分かりにくい)画質の劣化が起こっている可能性を排除できないんです。  ちなみにDSSでも加算に相当するモードがあるようですが、私は以前これを使ったらどうしてもうまくいかず、あきらめた事があります。DSSは良くも悪くも全自動なので、いったいどこが問題なのかわからないし、上手くいかなくても問題を切り分けて修正するというのが逆に難しいです。  もっとも、普通に加算平均で使う分にはあまり不具合はおこらず、全自動なので便利です。  あと、白飛び部分を消しゴムで消すというのは、個人的にはお勧めしません。天体写真はコンポジットだけではなく、数多くの工程があり、一歩間違えるとお絵描きになってしまうような危うさがあると思いますが、そうならないためにもあまり恣意的な加工はしない方が無難かと思います。例えばセンサー上にゴミがついてしまっていて、そういう明らかな人工物を取り除くためにコピースタンプツールみたいな物を使う事はありますが、写りそのものを修正するというのはしたことがなく、仮にやってもわざとらしくなってしまうのではないか?という気もします。 http://photohito.com/photo/2277495/ これは先日貼った私の段階露出の一つ前の状態です。このスレッドで、takuro.nさんが「こうしたら良い」というアドバイスを下さっていて、それに従って仕上げた物が先日のURLの物です。なので、このスレッドを読まれると良いと思います。  ゴーストは鏡筒内部か副鏡か、接眼部かどこかに光が乱反射しているんだと思います。ここは特に明るい場所なので出ているんだと思いますが、もしどこを撮ってもこういうゴーストが出るようならちょっと厄介だと思います。対策としてはつや消し塗料を塗る事でしょうが、副鏡のへりなんて怖くて塗れませんよね。  あと、フードはしているでしょうか?もししていないなら、フードはするべきだと思います。私はC6用のフード(内側に植毛紙を貼ってあります)が、8インチまで対応しているので現在の望遠鏡でも使用しています。皆さんは、フードは自作されているようです。  最後に、私も全く人の事は言えないのですが、あえて言うなら天体写真には北が上という法則というか、原則的なものがあるようです。  それにしても、この写真自体、はじめたばかりとは思えない程良く撮れていると思います。

    2013年10月18日21時48分

    auster

    auster

    こんばんは。消しゴムツールについてはやってみたのですが難しいですね。どれだけぼかしても切れ目がきれいに消えません。とくにノイズが分かりやすいです。まさに、やり方はお絵かき状態なのでおっしゃる通りの出来映えです。 フードについてですが反射望遠鏡でもやはり必要なのでしょうか。鏡筒部分がフードの代わりになっているかな。とばかり思っていました。レンズがある屈折式等は最初からついていますし。 北が上というのは分かるような気もしますが、反射式+赤道儀の場合上下反転というわけでもなく、とくに天球上の北ってどっちだ!?レベルの人間には修練が必要です。ちなみにこのオリオン大星雲の場合カメラの縦自動検出が働き、途中から縦構図で保存されていました^^;現像時にあぁ確かに。と思いましたが、撮影中はまったく気づきもしませんでした。やっていくとどんどん発見があり、同じ天体を満足するまでやろうと思うと本当に何年もかかりそうです。

    2013年10月20日22時31分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。フードですが、するべきだと思います。私はたまたまC6のフードがあったのでそれを流用していますが、多くの方がダンボールや100円ショップで材料を調達して自作されているようです。「望遠鏡 フード 自作」とかでググるといっぱい出てきます。何故書いたかというと、やはりゴーストが気になるからで、フードで消えてくれれば一番楽だと思います。仮に消えなくても、迷光予防という点では絶大な効果がありますのであった方が良いです。あと、ずいぶん後まで私も知らなかったのですが、一応ファインダーはふさいだ方が良いです。キャノンのカメラの場合、アイピースキャップはストラップについている(それもここで教わりました)ようです。 縦横自動検出は、私はオフにしています。というのも、赤道儀は動いているので、しばらくたってみたら横が縦になっていたとかだと、後でコンポジットの時にいちいち直すのが面倒だからです。 北というのは、例えばこの写真の場合、左下が北だと思います。あまり知らない星雲の場合、実は私も初心者なので良くわからないことはあります。また、皆さんフラット撮影時縦構図用と、横構図用をきちんと作っているようですが、私は横一本やりなので、いちいちカメラを回転させるとフラットが合わなくなってしまいます。そこで、とりあえず向きは考えず撮ってしまい、後の処理で回転させています。どうしてもどちらが北かわからなくなった時は、邪道なのでしょうが画像検索かけて皆さんが撮っている方向に回転させています。 発見は確かにずっとありますね。奥が深すぎて正直私も途方にくれています。特に画像処理の世界は相当ヤバイです。まだ何もわかっていないといっても過言ではありません。この場がほとんど作品発表ではなく教えを請う場と化しています。本当はausterさんの質問も私なんかよりtakuro.nさん(私が勝手に師匠と思っています)に聞いたほうが良いかも、、。でも非常に丁寧な方なのであまり負担になっても悪いと思い今のところは私が何とかお答えしています。

    2013年10月21日20時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたausterさんの作品

    • 200429天の川
    • 191105ngc2237
    • 190811m31
    • 190302m101
    • 200115m42オリオン大星雲
    • 210912m31アンドロメダ銀河
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP