go358
ファン登録
J
B
稲の刈り取り、これは重労働です。 さすがのコンバインも、この倒れた稲は苦手なのでしょうか。 まもなく、新米が食卓へやってきます。 うーm、メタボには気をつけないと…。
しなもんさん、コメントありがとうございます。 まもなく、憂鬱な季節がやってきます。 今のうちに、外へ飛び出さないといけませんね。 vockulさん、コメントありがとうございます。 昨日、我が家にも新米がやってきました。 まだ食べていませんが、楽しみです(*^_^*)。
2009年10月05日05時42分
hidariさん、コメントありがとうございます。 お米の歴史は、日本の歴史のかなりの部分に影響を与えていると思われます。 きっと、われわれのDNAを刺激してくれるんでしょうね。 お侍さん、コメントありがとうございます。 昨日の台風で、その影響を受けまいと、一気に稲は刈り取られてしまいました。 まもなく、紅葉のシーズンですね。
2009年10月09日05時40分
稲の明暗と、真っ青な空が印象的な作品ですね。 メリハリが効いて綺麗です。 四隅だけはコンバインが入ったり、方向転換する為に手刈りをしてスペース を作ります。今のコンバインは高性能ですので、伏せた稲でも問題なく刈り 取り出来るんですよ。(私もやっているもので・・・(^^ゞ )
2009年10月12日21時27分
VOLKSWAGENさん、コメントありがとうございます。 なるほど、勉強になりました。 我が家にも田圃はありますが、人様にお願いして作ってもらっております。 勉強不足ですねー(恥。
2009年10月13日03時58分
清水清太郎さん、コメントありがとうございます。 この妙齢の?ご婦人、大変な作業を笑顔で柔らかくこなしていました。 脱帽ですね。 品種は、99%あきたこまちですね。
2009年10月13日18時07分
カプチーノ
秋の澄んだ青空に,稲が映えますね。倒れた稲を起こすのは重労働です。ちょっとお気の毒な状態ですね。我が家は新米になりました。うまい!
2009年10月03日07時26分