fes
ファン登録
J
B
美瑛町の朗根内の里。両側が沢・山で,大雪山連峰は見えず,隣のオプタテシケ山(十勝岳連峰)が里を見下ろす。
本夜会さん, Teddy_yさん, yoshijinさん, Kodachrome64さん, コメントありがとうございます。 入植は明治と戦後の2つの大きな波があったらしいですが,沢の奥の平地にも生活を求めて入ったことでしょう。稲刈り跡もあることから米作りには実績のある里のように思いました。この山で2000m以上はあるでしょうか。
2013年10月16日18時48分
shomakoroさん、 コメントありがとうございます。 おそらく小さい頃から見ていた記憶があるのでしょうね。私の場合は一端離れていたせいか、2つの連峰が新鮮に目に映ったことで一層好きになりました。今も、朝夕に空模様を見、山の方角を見ています。白い稜線、姿がお似合いな山ですね。
2013年10月18日10時21分
chaikunさん, コメントありがとうございます。 落葉樹が多ければもっと綺麗かも知れませんが,いたって地味で素朴な,山の白さが厳しい冬を予感させる里です。
2013年10月18日22時52分
Teddy_y
美しい自然に恵まれた素敵な光景ですね。 畑は冬の季節に向けた準備なのでしょうか。
2013年10月15日23時45分