mimiclara
ファン登録
J
B
再び高ボッチです 定番?の風景ですが、朝陽が当たり始めた電波塔の足元に霧が立ち込め、ちょっと幻想的な風景になりました 右端には槍ヶ岳の尖がった頂が見えます
すばらしい景色に電波塔の不思議な感覚もおもしろいと思いました。 もう距離がつかめないほど、とてもスケールの大きいものを感じました。 作品中の上下の雰囲気の差もとても好きです。
2013年10月15日17時11分
おお、今度は電波塔ですね。 霧、雲の上のモルゲンロートの山並み。 槍まで見えて、mimiclaraさまに女神がほほ笑みましたね。 *手前の棒見たいのは、何かなと。気になりました。
2013年10月15日18時54分
再コメントです。 10/19(土)芦名漁港近辺。05:33頃富士の山頂の左寄りにかかり、 入って行きます。漁港の辺り、丁度防波堤が開いている辺りに富士が見えます。 日の出は05:50位だからいい感じでしょうか。 お天気がいいと良いですね。
2013年10月15日19時44分
素晴らしい! 低い雲も、低い日の光も最高の画を作るようです。 それを、ガッチリ絞っての表現も美しい描写で、 堅牢な三脚を担ぎ上げる努力も見えるようです。
2013年10月15日21時00分
僕もこれ撮りました! 朝日が上がると方向転換してこれ見つけました(^^) 鉄塔の足元を隠すようにたなびく霧が面白いですね。 こうやって見ると、これ撮ってた時はこの鉄塔邪魔だな~って思いましたが、 撮り方によってはあった方が良いのですね♪
2013年10月15日22時35分
早朝の高ボッチですね、すごいですね、こんな光景が見られるんですか、 よく行くんですが、この時間帯に家を出発してては撮れませんね、 イヤァ・・素晴らしい幻想的な描写です
2013年10月18日17時35分
うわぁ〜凄い光景ですね!! にょきっと雲の上に突き出るかのような人工物と広大な大自然のコラボがなんとも不思議に思えてしまいます♪ 高ボッチ、ますます行きたくなりました(^.^)
2013年10月28日20時53分
hatto
雲に浮かぶ山々は作品でよく見ますが、その山々と電波塔が雲に浮かぶ姿は、見たことが有りません。素晴らしい情景を魅せて頂きました。北アルプスの峰峰も見事ですね。
2013年10月15日17時09分