写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

雷鳴写洛 雷鳴写洛 ファン登録

貴船菊(貴船神社)

貴船菊(貴船神社)

J

    B

    貴船神社に咲く秋明菊です。京都では貴船に多く自生していたことから貴船菊とよばれています。今は野生のものは激減しているそうです。名は菊と付いていますがキク科ではなく、キンポウゲ科アネモネ属で、貴船神社では数は少ないですが白い花が参拝客を迎えてくれます。貴船神社は古来より、晴れを願うときには白馬が、雨を願うときには黒馬が奉納されたが、実際の馬に代わって木の板に描いた馬が奉納されたこともあり、このことから絵馬が発祥したとも言われています。

    コメント34件

    光画部R

    光画部R

    貴船菊ですね・・・コスモスに似ていますね(でもないか・・・) お馬さんを菊が追っかけているようにも見えます。 いいアングルですね。^^

    2013年10月14日21時08分

    ginkosan

    ginkosan

    何時もながらキャプション、勉強になります^^ 秋明菊を主役にしつつ、キャプション通りに馬 を配されてるのはいいですね^^ 平板になって ないものナイスです^^

    2013年10月14日21時46分

    ほのぼのん

    ほのぼのん

    本当にキャプション勉強になります^^ 古い木の板の前に映える白い貴船菊の美しさが より鮮やかに見える切り取り方もお見事ですね♫

    2013年10月14日22時11分

    YD3

    YD3

    絵馬ってそういう歴史があったのですね。 やっぱり京都は文化の発祥地ですね。 そろそろ紅葉のシーズン  京都の紅葉素敵でしょうね。 アップ楽しみにしています。^^

    2013年10月14日22時33分

    たまじまん

    たまじまん

    名古屋の貴船神社かと思ってしまいました。(^_^;) 意味あるアングル、勉強になります。。

    2013年10月14日22時35分

    ロバミミ

    ロバミミ

    趣ある表現ですね。

    2013年10月14日23時15分

    Eagle 1

    Eagle 1

    貴船菊と絵馬の発祥、全然知りませんでした…。 つい先日、貴船に撮影に行ったのですが。 もっと下調べが必要ですね!反省…。 勉強になります。

    2013年10月14日23時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    清楚な白が魅力的な秋明菊ですね。 この色は撮ったことがなく、私も探して見たくなる被写体です。 絵馬の発祥地とは知りませんでしたが、とても参考になるキャプションをありがとうございました。

    2013年10月15日10時19分

    きじむなー

    きじむなー

    馬を花で飾るようないいアングルですね! 白のシュウメイギクは清楚な雰囲気でカワイイですね^^

    2013年10月15日21時11分

    アルファ米

    アルファ米

    秋明菊と絵馬の発祥の地だったのですか。 勉強になります。

    2013年10月16日18時04分

    安芸の国から

    安芸の国から

    絵馬にそんな由来があったとは勉強になります。

    2013年10月16日22時10分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ 鮮やかな花も良いですが、このような和を感じる花も良いですね~ そして絵馬のお話 知りませんでした~自分の知識のように話す自分が見えます!!(^^)

    2013年10月16日22時21分

    チキチータ

    チキチータ

    貴船菊というんですね、初めて見ました。 白がとても素敵な花ですね 雷鳴写洛さんのお写真で京都のいろんな花景色が拝見出来て楽しいです^^。

    2013年10月17日16時39分

    酔水亭

    酔水亭

    古風な街並に、良いアクセントになっていますね! 京では、白い秋明菊を「貴船菊」というのですね〜。 とても素敵な響きです。^^)

    2013年10月26日10時52分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    武蔵さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 貴船神社は夕暮が似合いますね。静寂の山の中にほのかな灯りがなんとも趣があります。

    2013年10月26日20時42分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    光画部Rさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 花が咲いている所に恵まれました。最近では貴船でも数少なくなっていて、あまり構図を選べませんでした。

    2013年10月26日20時45分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    にゃんこてんていさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 秋明菊は貴船でも数が減っているそうです。自然を大切にしないといけませんね。

    2013年10月26日20時49分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ginkosanさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 やはり京都の四季をテーマに写真を撮っていますとテレビとかで京都のことやっていると見てしまいます。 そのテレビで観た受け売りであります。

    2013年10月26日20時53分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ほのぼのんさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 貴船神社の特徴を出すのにいろいろファインダーを覗いて考えた結果なのですが、 いつもそうなんですが、写真的にはもう少し背景をぼかすべきなのでしょうか。

    2013年10月26日20時56分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    YDさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 皆様のようにうまく撮れませんのであまりプレッシャーを与えないでください(汗) 皆様のようにうまく紅葉が撮れるようにがんばります。

    2013年10月26日21時03分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    たまじまんさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 名古屋にも貴船神社があるのですね。何かつながりがあるのでしょうか? 気になりますね。

    2013年10月26日21時05分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    彷徨ロバさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 貴船神社自体がとても趣のある神社ですので私でもこのような表現ができました。 もっと腕をあげてがんばりたいです。

    2013年10月26日21時07分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    Eagle1さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 たまたまTVでやっていたので知っていただけですよ。TVの受け売りです。

    2013年10月26日21時10分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ユーフォニーさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 秋明菊はたぶん10月いっぱいではないでしょうか。 貴船神社のことよく御存じですね。趣のあるところですのでぜひ来てみてください。

    2013年10月26日21時13分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    Teddy yさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 私も白色はあまり見ないですね。最近京都の秋明菊の名所の善峯寺や宗蓮寺でも紫色の八重の花が多いですね。

    2013年10月26日21時16分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    きじむなーさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 白い秋明菊はこの場所しか咲いておりませんでしたので、自然とこのような構図になりました。

    2013年10月26日21時18分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    アルファ米さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 TVの受け売りです。最近、ちょうど貴船神社のことやっておりましたので覚えていました

    2013年10月26日21時20分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    安芸の国からさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 TVの受け売りをそのまま書きました。

    2013年10月26日21時23分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ま~坊さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 ぜひ自分の知識として使ってください。私もTVで知っただけですので^_^;

    2013年10月26日21時25分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    チキチータさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 少しでも撮影場所の参考になりますでしょうか? なれれば幸いです。私も皆様の写真を見てとても勉強になります。

    2013年10月26日21時27分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    酔水亭さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 京都はなんでも独自の言い方をする文化があるようです。 貴船菊と言いますが、今では数が少なく残念なことになっています。

    2013年10月26日21時30分

    白狐©

    白狐©

    初めて見ました カワイイお花ですね^^

    2013年10月29日00時52分

    白狐©

    白狐©

    初めて見ました カワイイお花ですね^^

    2013年10月29日00時52分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    katoさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 北海道には咲いていないのですね。初めて知りました。 元々中国原産の花のようです。いろいろ別名が付いていますね。

    2013年11月03日20時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された雷鳴写洛さんの作品

    • 小さい秋流星群【古知谷阿弥陀寺】
    • 俳人写洛(雪乞いの宝泉院編)
    • 中秋の名月祭【下鴨神社】
    • 写洛一首【常寂光寺】
    • 春華二重奏【山科疎水・安朱橋】
    • 写洛かわら版・2019秋号【源光庵】

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP