写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ロバミミ ロバミミ ファン登録

雲上の本丸にて

雲上の本丸にて

J

    B

    久々に竹田城跡に行ってきましたが..。 日本のマチュピチュって宣伝されて ハチャメチャな事になってました。 早朝からキャパ超える人と車で>< でもしっかり入城料徴収されたりして^^; 関係者の方がたにはノウハウ蓄積して 頂き中腹の駐車場眼前にして行くも戻るも 出来ず呆然とされていた人々が出ないよう お願いします。 私は麓の臨時駐車場から徒歩で山頂まで 登坂し、城勤めのいにしえの苦労を体験 させていただきました 笑)

    コメント24件

    husky

    husky

    うわっ!これ全部カメラマンですか!? これだけカメラマンが集まるとこういう切り取りも面白いですね(^^)

    2013年10月13日22時31分

    seys

    seys

    凄い細密さに感激です!!! ここが天空の城ですか・・・

    2013年10月13日22時34分

    YD3

    YD3

    これまた憧れの竹田城... これから雲海の季節になりますね。 あ〜行きたい...(笑)

    2013年10月13日22時38分

    ロバミミ

    ロバミミ

    huskyさん、 seysさん、 コメント頂きありがとうございます。 本丸跡に陣取る人たちはほとんどカメラマンですね。 前の晩ぐらいから来られていたのではないかと思います。 前列の人しか見えてませんが後にも多数いらっしゃいました><

    2013年10月13日22時40分

    ロバミミ

    ロバミミ

    YDさん、 コメント頂きありがとうございます。 行かれるのなら真夜中目処でしょうか。 中腹の駐車場に停めれます。 向かいにある立雲峡なら競争率はもっと 厳しいかも><

    2013年10月13日22時43分

    一息

    一息

    凄い人だかりですね、超人気スポットなんですね。 積み上げられた石の質感が素敵ですね。

    2013年10月13日22時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    凄いラッシュ状態で、ここで通勤電車の光景を見るとは思いませんでした(^_^) 最近はマスコミでの露出度が高くなっており、その影響なのですね。 憧れの地であり、石垣が壊れはしないかと心配です。

    2013年10月13日23時48分

    ゆきおやじ

    ゆきおやじ

    凄い事になってますね。

    2013年10月14日00時49分

    asas

    asas

    そうなりますよね、今年は城勤め諦めようかなあ。 昨日は冷え込みのなか歩きのご登城お疲れ様でした^^ 朝日に輝く石組みが素敵です!

    2013年10月14日08時13分

    kiwi♪

    kiwi♪

    竹田城跡、この三連休のプランに入ってましたが... 次回のお楽しみとなってしまいました^^; 出来るもとなら年内までには行きたいなぁ。

    2013年10月14日10時54分

    sena

    sena

    なんだかエライことになってますね\(◎o◎)/!

    2013年10月14日11時35分

    梵天丸

    梵天丸

    凄い人・・人気ありますね^^

    2013年10月14日14時39分

    M。

    M。

    すごい人ですね。面白いです。

    2013年10月14日15時45分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    凄い人ですね。 過去にタイムスリップする場所ですね。

    2013年10月14日16時33分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    カメラマンの気合いが伝わりますね。すごい人で面白いですね。

    2013年10月14日22時29分

    Football-fan

    Football-fan

    みなさんの熱意が伝わってきます! それにしても空の美しい事!!

    2013年10月14日22時37分

    ロバミミ

    ロバミミ

    皆さんコメント頂きありがとうございます。 朝3時過ぎに出発して星空バックの写真も 撮れそうな勢いだったんですが、蓋を開ければ 危うくマジックアワーすら終わりかけに。 今も筋肉痛に悩まされております 笑) 雲海写真も撮ってますので一応アップします。

    2013年10月14日23時43分

    ロバミミ

    ロバミミ

    m3sorakaiさん、 コメント頂きありがとうございます。 拍子抜けするほどの賑わいでした^^; 今度立雲峡から撮ろうかと思います。

    2013年10月15日22時57分

    komapapa

    komapapa

    凄い数のカメラマンですね! まずは場所・・・撮り(取り)から

    2013年10月15日23時11分

    ロバミミ

    ロバミミ

    komapapaさん、 コメント頂きありがとうございます。 この写真の前にはほんと前列に三脚が ズラッと立っていたんですよ。 そしてその後ろには一般の人々の列! とてもじゃないけど本丸跡には上れ ませんでした..。写真撮れないし..笑)

    2013年10月15日23時18分

    nomsun

    nomsun

    ここに行かれましたか。 雲海の竹田城は素晴らしいですね^^ 多くの見物人やカメラマンが入っていい描写ですね。 みんなでドラマチックな夜明けを見る想いが伝わります^^ 素晴らしい描写ありがとうございます^^ ここには2回ほど行きました。秋ではなかったので雲海は見れませんでした^^; 山頂の城の迫力と景観は楽しみましたね^^ ただここにはもう行かないと思います。 城のダメージも多いのと見物人のマナーの悪さにはがっかりしました(泣)

    2013年10月16日19時07分

    mimiclara

    mimiclara

    ここでも数々の名作を生み出してきた竹田城址・・・ これは新たなレジェンドの始まりの予感 キャパ越えてないか心配です^^!

    2013年10月16日21時20分

    ロバミミ

    ロバミミ

    nomsunさん、 コメント頂きありがとうございます。 マナーNGだったのはカメラマンでしょうか? のめり込むうちに知らず知らずやってはいけない 事してそうです^^; 立雲峡からですと竹田城の喧騒も見えず古城跡の 侘しさ切り撮ることも出来るのではないかと思います。 mimiclaraさん、 コメント頂きありがとうございます。 星煌く夜空見上げながら登坂しましたが、 私も夜通しの撮影を想像しました。 微速度撮影兼ねてのコンポジットもいいかも♪ 真冬なら誰も居らず入城料取られないみたいです^^

    2013年10月16日22時56分

    自然堂哲

    自然堂哲

    何と!ロバさん行かれたんですね。 僕は彼女の帰国日の次の日に行きました。 2年前に一度行った時とは大違いのように人だらけになったようですね。 今回は立雲峡から雲海のある竹田城を撮ろう思ったのですが、 着いて、駐車場の車の量を見て、撮る気持ちがなくなり、 諦めました。ガソリン代と高速代が大きくつきました(笑

    2013年10月31日11時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたロバミミさんの作品

    • ブルーな夜
    • 仄かな水辺
    • 大河の片隅で
    • 春の威風
    • 残春の夜
    • 剥き出しの世界

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP