写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

シロエビ シロエビ ファン登録

大門曳山まつり

大門曳山まつり

J

    B

    大門曳山まつり(だいもんひきやままつり)は富山県射水市大門地区にて毎年10月第2日曜日に行われる 大門神社・枇杷首(びわくび)神社の秋季祭礼で4基の曳山が曳きまわされ、夜には提灯山となります。 4基の曳山は平成17年に市指定有形民俗文化財に指定されています。 秋晴れの空のもと、勇壮に町内を練りまわされました。

    コメント7件

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    やはり京都の流れを汲んでいるのでしょうか・・・ 関東では、祭りというと「神輿」が中心となるのですが この山車の飾りつけ、車輪の見事な事 素晴らしいですね!

    2013年10月14日12時19分

    シロエビ

    シロエビ

    礼音さん♪ いつも、ご覧くださりありがとうございます。 花傘の曳山は豪華さがありますね、夜には提灯山に模様替えします。 夜は所要があって残念ながら撮影に行けませんでした。 大門曳山まつりのタグを付けておきますので、昨年の提灯山の様子です。

    2013年10月14日17時35分

    シロエビ

    シロエビ

    鶴見の彦十さん♪ いつも、ご覧くださりありがとうございます。 私の住んでいる射水市には20基もの曳山があります。 新湊地区に13基・海老江地区に3基・そしてここ大門地区に4基と合計20基。 9月23日に海老江地区・新湊地区が10月1日で、大とりが大門地区の10月13日と約1週間ごとに祭礼があり 各地区を曳きまわされます。

    2013年10月14日17時42分

    チャッピー

    チャッピー

    富山の代表的なお祭りですね。 しかし実際には見たことがありません。 富山県民としては一度見ておきたいお祭りです。

    2013年10月14日19時48分

    楓花

    楓花

    こちらも曳山祭りですね・・・! 今の時期お祭りが多いのでしょうか? 花笠の曳山珍しいのではないでしょうか…? 私は初めて見ました。 華やかでいいですね~!!

    2013年10月15日17時54分

    シロエビ

    シロエビ

    チャッピーさん♪ いつも、ご覧くださりありがとうございます。 私も富山県民でも呉西・魚津の「たてもん」などは観たことがないんですよ。 10月の第2日曜日と決まっているので是非1度ご覧になってください。

    2013年10月19日02時10分

    シロエビ

    シロエビ

    楓花さん♪ いつも、ご覧くださりありがとうございます。 そうなんですよ、射水市で20基の曳山が所蔵されており、9月23日の海老江曳山まつりをかわきりに、1週間ごとに 曳山まつりがおこなわれていきます。 富山県内では、このような花笠の山車は珍しくなく、高岡御車山が1番歴史が深いです。 高岡御車山は豊臣秀吉が聚楽第に天皇(帝)をお迎えするにあたり使用された御車を加賀藩前田利家が譲り受けて それを高岡の町民に下げ渡したといわれています。

    2013年10月19日02時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたシロエビさんの作品

    • 火渡り神事
    • おとこ踊り
    • 暑中お見舞い。
    • 花火と海王丸
    • 雨の七夕祭り
    • 加賀友禅燈ろう流し

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP