Rojer
ファン登録
J
B
なぜか、自分の目の前に現れた国鳥「雉」。 広いフィールドの中を結構自由に歩き回っているようです。 オオタカに襲われなきゃいいけど…
一息さん 大分マッタリと対岸で過ごしてくれたので、顔がこちらを向く瞬間を狙って撮影しました^^ 背中の羽と、隈取りのような極彩色が特徴ですね、キジは。いかにも和風な装いが「国鳥」にふさわしい感じですよね。
2013年10月12日17時26分
いつまで出来るかなさん 見せびらかす様に、対岸に佇んでくれたので、撮影枚百数十枚になりました^^; もうちょっと天候が良かったら、もう少し明るい画になったかと思うと、お天気が恨めしい感じもしました。。
2013年10月12日17時30分
さすが国鳥!貫禄がありますね^^ こちらにはキジがいなく、コウライキジという放鳥されて 定着したものはいますが、やっぱりキジの方が断然綺麗です^^
2013年10月12日19時50分
こないだの上からの写真も見事でしたが、 この近い距離も素晴らしいですね。 確かに・・・・目立ちすぎて猛禽にやられそう。。 しっとりとした色合いが、とても貫禄があって素晴らしいと思います^^
2013年10月12日23時59分
tirotiroさん コウライキジですか、まだ見た事が無いです… 一度見てみたいな^^ 北海道はキジが居ないと初めて知りました! やはり海を隔てると、ちょっとずつ植生や生息動物(動物、野鳥、昆虫)にも違いが有るんですね。
2013年10月13日17時21分
K。さん 有り難うございます^^ 目立ちますよね、彼ら(笑) 上空から一発で見つけられる色してますからね。 今日もケンケン鳴いたあと、バサバサと飛んでました(;´∀`)
2013年10月13日17時23分
SeaManさん この顔つき、凄いですよね。 歌舞伎や昔の芝居って物は、こうしたリアルから取り入れたんでしょうね。 そう考えると、カメラの無い時代、昔の人の記憶術や表現力って凄いなぁって思いますね。 実際は捕まえてから観察したんでしょうが、それにしてももの凄い顔つきですよね。
2013年10月13日17時26分
REOWANさん 済みません、先にするっと出してしまって^^; 誰も出さないのを見計らって、皆さんの駆け引き具合の先を行こうかと(笑) 自分が一番近かったので、良い表情を撮ることが出来ました。 U公園で写真を募集しているようなので、A4でプリントしてフィールドに出向けば、いつも居る(いつも…)Sさんが取り次いでくれるそうです^^ 自分も何点か出そうと思ってます!
2013年10月15日21時44分
TR3 PG@さん 自分もそう思ってました。 ジライヤなんて隈取りはこうした野鳥からインスピレーションを貰ってるんでしょうね。 歌舞伎の世界の豪華絢爛さを、この鳥一羽で表している気がします^^
2013年10月20日17時44分
一息
目と目がバッチリあった瞬間の切り取りが素晴らしいですね! 羽の彩がとても美しく、これ程何色もある鳥も珍しく、美しいですよね。
2013年10月11日21時18分