写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

ガーネットスター 試写

ガーネットスター 試写

J

    B

    昨晩ですが、薄雲も多く風も強い中出かけてきました。 実は一昨日も夜中に空を見上げたら綺麗だったので1時半から機材を積み込み朝まで粘りましたが、雲ばかりで成果なし。 ただのバカでした。(-"-) この画像も見ての通り一見綺麗な星空に見えててもやはり撮影するとガスが多くまともなものにはなりませんでしたので試写として上げさせていただきます。

    コメント7件

    Marshall

    Marshall

    撮影地についてすぐから風が強かったので長焦点は諦めカメラレンズでの撮影としましたが、昨日に限って自由雲台を使わずカメラをセッティングしたため90度回転ができずにこのような画角になりましたが、これを撮るのなら自由雲台にすればよかったと後に反省してますが、このような出来なので次回挑戦するときはちゃんと考えてやります。 また、昨日は新しく購入したFFフィルターHEUIB-Ⅱの試験も兼ねてでしたが、今までと全然違うので露出時間もどの程度にすればよいか等、手探りで何とか感触はつかめました。 バックモニターには赤などほとんど見えません。全体的に緑の画面です。 良いのか悪いのか?被写体によって使い分けるんでしょうけどイマイチわかってません。 パープルフリンジは出まくりでひどい元画像です。 枚数は露出も替えたりしてかなり撮りましたが、何とか使えそうなものを無理やり使って処理した感じです。<(_ _)> さて、会社のPCで処理してみましたが自宅で見るとどんな感じか? ISO800 6分 8枚 85mm F4 HEUIB-Ⅱ-FF RAPにて似ても似つかぬダーク減算後、CameraRaw ⇒ SI7 ⇒ PScs6

    2013年10月09日10時51分

    yoshim

    yoshim

    これはなかなか、野生のソフトフォーカスで、これはこれできれいに見えます。 しかしそれにしても、これだけガスがあるということは、少しでも光害があったら空気中の小さな水滴に反射して画面が真っ白になりそうで、これだけ写っているのは凄いと思います。

    2013年10月09日21時47分

    chesara

    chesara

    Marshallさん、こんばんは。 ガーネットスター、知ってます。"ザクロ星"ですよね。 太陽の1500倍位あるとてつもなく大きい星ですね。 写真でマジマジと見させていただいたのは初めてかも。m(_ _)m

    2013年10月09日21時50分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 これはガスでちょっとひどいですが、自宅のモニターで見たら私が意図した感じとは違って見えます。 もう少しコントラストを効かせた感じに思ってましたが、のっぺらですね。 takuro.nさんに、何を言われるか? たぶんこれはフィルター無しのほうがいいのでは?と感じてますが、フィルター無しでも撮影して比べてみたいです。 先日も途中で外そうか?迷いましたが、元がこのような状況なのでそのまま撮り続けました。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年10月09日21時58分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、こんばんは。 ちょっとイマイチの処理になりましたが・・元も悪いし、まあこんなもんで。 これは自宅からでも狙える位置にあるのでは?と思います。東がダメだったんですよね? カメラレンズで撮れるので挑戦してみてください。露出も5分程度で大丈夫かと思います。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年10月09日22時02分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    一瞬フォギーフィルターかと思いましたが、本物の霧でここまで綺麗に撮れるのは珍しいと思います。 yoshi-tamさんが鋭いところに気が付かれてますが、確かに光害地だとこれではバックグラウンドが真っ白になってしまうので、やはり元々の光害の少なさの上に半分光害カットフィルターのようなHEUIB-Ⅱを付けた成果かもしれませんね~ ピントは少し青に外してるようですが、フォギーなど拡散系フィルター使う時もハロがてきめんに拡散強調されてしまうのでほんとピントには気を使うんです。 露出倍数は時間的にはLPS-P2より短くてすむでしょうから1.3倍前後でしょうか。 ISO800のF4ならほんとは8分くらいが無しの場合の適正でしょうからHEUIB-Ⅱ入れたら10分前後。 このように霧がある場合はバックグラウンドが白くなること考えて少なめに8分前後を試すことになるかなと思いますが、6分ではちょっと短かったかもしれませんね。 でも使いどころとしてはこの星雲は思ったより淡くて結構赤が強いので正しいと思います。 私の撮影地だとLPS-P2入れないとなかなか浮かび上がってくれませんので、逆に言えばそれより光害カット効果は弱いHEUIB-Ⅱの6分で、しかも霧の中でこれだけ浮かび上がるというのがやはりすごいところです(^_^;)

    2013年10月09日23時51分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、おはようございます。 昨晩はさすがに疲れてて早めの就寝となりました。 この方角はほとんど光害らしきものもなく、しいて言えばたまに通る車のヘッドライトが写り込む可能性があるくらいでとても条件的にはいいんです。 実際処理に使用してない画像はまさにフォギーそのものと言うかそれ以上にひどいものばかりでして、その中から少しでもよさそうなものをチョイスしましたが、このありさまです。 考えてみればLPS-P2も改造機では使ったことがなく、60Daで何度か使った程度で、フィルターを使うとこんな色になるのかと戸惑いましたが、LPS-P2を改造機で使った場合もこんな感じなんですかね? ちょっと自宅のPCで見たらメリハリがなくのっぺらとした感じに見えましたが、今回は試験と言うこともあり手直しの対象にはしますん。 LPS-P2に関しては、今度試してみます。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年10月10日09時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • 9月5日 今日の天の川
    • アンタレス付近 2018 (再処理)
    • 八丈小島と天の川!
    • 今年初のコンデジで天の川
    • アンタレス付近のゴースト?
    • M31 試写

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP