hisabo
ファン登録
J
B
アスパラガス畑越しの川面の輝き、その多彩な輝きと蜘蛛の巣の輝き、そして赤い実のアクセントです。
ちょっと虹色がかった玉ボケが蜘蛛の巣でしょうか 画面下側に赤い実のアクセント・上側には玉ボケを 配置された作画は、流石ですね(^^) 今日は気温が一ヶ月位戻ったような気温^^; 暑かったのでちょっと涼めました(^^ゞ
2013年10月08日15時02分
“七”さん、早々と見つけていただき、ありがとうございます。m(__)m アスパラ越しの川面のキラメキ、 その玉ボケの多彩な表情も面白かったです。♪ 抑え目の色合いの評価も嬉しいのですが、 真っ赤に表現したかったものの、背景の玉ボケ優先の露出になりました。(^^ゞ
2013年10月08日15時04分
“りあす”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 色の付いた玉ボケは、レンズの端っこの方に出来たものかも知れないです。 蜘蛛の巣は、所々に見える真っ直ぐな光で、ほんのおまけです。(^^ゞ アスパラの実と玉ボケのバランスへの評価もとても嬉しいです。♪ 今日は9月中旬の気温とのこと、 場所によっては9月初旬の気温らしいですから、 暑いですよねー。
2013年10月08日15時13分
ハッとするほどの美しさですね^^ 川面の丸ボケと、赤い実の配置が絶妙です。 光、風、水音を感じる素敵な1枚ですね。 夫のお母さんが畑で育てておられるのをはじめて見たとき、 アスパラってこんなふうに育つんだと意外でびっくりしました。
2013年10月08日15時45分
“Ren*”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 好みとしては、ちょっとうるさいとも思いますが、(^^ゞ アスパラの林越しに見る玉ボケの、多彩な表情が面白いと思いました。 赤い実は構図上のアクセント、大事なバランスポイントです。 アスパラは、食べる部分しか見ない方も多く、 畑のこれを見ても、アスパラとは思わない方が多いですよね。 それでも、 最近はお花屋さんにも置かれることが多くなりました。♪
2013年10月08日15時54分
“OSAMU-WAY”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 光のシャワー、良い表現ですねー。 様々な光のカタチを見せるシャワーが面白いと思った一枚です。♪ アスパラの林越しでは、玉ボケにその葉の影が写ったり、 レンズが作った一部の色も、むしろ面白かったりします。 アスパラも、白い花が咲いて緑の実になり、 その実が赤く熟すのですが、 それで増やせるかどうかは試したことがありません。(^^ゞ
2013年10月08日16時08分
“Newell”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m その赤い実がなければ、構図上のバランスの他に、 色の面白さも半減します。 これは、正方形で背景の光に注目して欲しかったフォーマットです。
2013年10月08日16時21分
ひところほどではなくなったものの・・・ 今、飾りつけと言えばハロウィン でそれが終わったらクリスマスですね やっぱり、人間、こういうキラキラと赤い実って大好きなんです^^
2013年10月08日16時21分
“mimiclara”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 今、ハロウィン真っ盛りって感じです。 その関連のお菓子なども結構買いました。(^^ゞ そしてもうじきキラキラの年末、 そのキラキラは確かに好きで、 イルミネーションの撮影も毎年のことです。 赤い実は、美味しそうだからですかね……、
2013年10月08日16時38分
美しい光の描写にウットリさせられます。 風に揺らぐアスパラの葉と水面の煌めきが織りなす繊細な光のショーですね。 蜘蛛の巣の輝きまで入った魅力的な作品です。
2013年10月08日18時20分
(笑)星降る川面と秋桜もそうでしたが 凄い玉ボケですね 私は中々表現が出来ません(^^; とても憧れてしまいます 明るさも良く素敵な作品ですね^^
2013年10月08日18時48分
“イワヒロ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 背景に川面のキラキラ、 そこに惹かれた一枚でした。♪ アスパラも枯れる季節の今、 熟した赤い実の美しさも、ステキな色のアクセントになります。^^
2013年10月08日19時15分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 川面のキラメキを玉ボケに、だったのですが、 アスパラの葉が、玉ボケにバリエーションを付けて、 加えて蜘蛛の糸の輝きなど、多彩な光を見せてくれました。♪ アスパラの赤く熟した実も、 色的にも構図の上でも良いアクセントになってくれました。^^
2013年10月08日19時39分
“小梨怜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 川面の輝きが、アスパラフィルターで多彩な模様を見せました。♪ アスパラの、この糸のような葉っぱが、 最近では、お花屋さんで売られていることもあります。 なかなか絵になる葉っぱと言う事でしょう。^^ 季節柄、赤く熟した実も絵になります。♪
2013年10月08日20時13分
“おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これはアスパラの実です。 白い花が緑の実になり、このように赤く熟して枯れるのを待ち、 次の春には、地中の根から、美味しいアスパラが芽を出します。♪ 背後の川面が良い輝きを見せ、 アスパラの葉が良いフィルターになることで、 多彩な玉ボケを見せてくれました。^^
2013年10月08日20時22分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは、アスパラの葉が玉ボケに良い模様を付けてくれました。♪ 玉ボケの作り方は、 わたくしもノウハウ不足ですが、(^^ゞ 取り敢えず強い光源をアウトフォーカスで捉えれば出ます。 あとは、絞り羽根のカタチでカタチが決まり、 光源までの距離と焦点距離で大きさが決まります。 兎も角撮ってみることかと思います。
2013年10月08日20時28分
“礼音”さん、早速のコメントをありがとうございます。 光が主題の表現ながら、 赤い実が良い仕事をしてくれた切り取りです。 この画から、赤い色を消したらきっと寂しくなります。^^
2013年10月08日20時37分
“sena”さん、早速のコメントをありがとうございます。 眩しいほどの輝きが玉ボケになったのですが、 アスパラフィルターで多彩な形を見せることが面白かったです。♪ 野菜だって美しい、 アスパラの親は初めての描写でした。^^
2013年10月08日21時48分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 アスパラの葉フィルターの効果か、 多彩なカタチの玉ボケが出たことも嬉しかったです。♪ アスパラの赤い実も外せなかったポイントですが、 なるほど、奥行き感にも効いていましたね。(^^ゞ
2013年10月08日21時57分
“こやちゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 玉ボケの中の影、 アスパラの葉が写ったものですが、 その表現のコントロールは出来ていません。(^^ゞ 結果オーライの部分もありますが、 多彩なカタチの玉ボケや、蜘蛛の巣のラインまでもが賑やかな光になりました。♪ 光を主とした露出なので、 赤い実はこれでギリギリの明るさですが、 縁取る光は想定外の評価ですが、嬉しいです。(^^ゞ
2013年10月08日22時04分
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 川面の良い輝きが良い玉ボケになってくれました。 加えて、アスパラの葉フィルターが加える味わいも美味しいところでした。♪ 明るいとは言っても開放F4、 jaokissaさんのRX100 M2のF1.8には二段以上及びません。(^^ゞ
2013年10月08日22時28分
“kachikoh”さん、コメントをありがとうございます。 アスパラ特有の葉の形が、玉ボケに変化を付けてくれたようです。 加えて、蜘蛛の巣が見せるストレートな輝きなど、多彩な光の競演になりました。 そしてアスパラの赤い実、 配置上でも色の上でも良いアクセントになったと思います。
2013年10月09日09時07分
“photoK”さん、コメントをありがとうございます。 はい、正真正銘のアスパラが生長した姿です。 白い花が咲き、緑の実を結び、成熟して赤くなるのですが、 その実の美しさのみならず、葉の美しさもお花屋さんで売られているほどです。
2013年10月09日09時13分
“ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 アスパラの林越しに見る川面の輝き、 玉ボケが多彩な表情を見せてくれました。 それに、蜘蛛の糸の輝きなども変化を見せ、 アスパラの赤い実を、 配置の上でも色の上でもバランスの良い位置に置きました。♪
2013年10月09日09時57分
“zooさん”さん、コメントをありがとうございます。 フレーム内がうるさくなることが難しい被写体でしたが、 背景の多彩な光の魅力に押し切られました。(笑 アスパラの赤い実を主題にする手もあったのですが、 それでは、懸念されたうるささがいよいよ気になると思い、 玉ボケの表現に重きを置いた露出にしました。 そんなわけで、結果オーライの赤い実の彩度です。(^^ゞ
2013年10月09日13時25分
“チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 川面のキラキラが玉ボケになる、 肉眼とは違う、レンズが作る画の面白いところかと思います。♪ アスパラの林越しに見る、玉ボケの多様な形の面白さも魅力でした。 そしてアスパラの赤い実、 構図の上でも色の上でも画面上の良いアクセントになってくれたと思います。^^
2013年10月09日15時43分
見事な背景とアクセントがセンスを感じます(o^^o) 正直S3を使ってみて 55/1.8のリングが好きだっただけに コシナのレンズも考えました。 実際に触ったことはありませんが トルクの感触が似ているのかなと。 >7Dを突き詰めましょう。 私も着いていきます(o^^o) hisaboさんがお持ちの100マクロ。 NETでは評判は良い方だと感じております。 実際に7Dで使われてみて 描写・花等接写時の手ブレ・snapやportraitなどマクロ機能以外時の撮影 購入する予定はまだありませんが、4年たった今でも買う価値はあるか 意見を頂きたいです。 、 RX100 M2 私も欲しいカメラです(o^^o) ホットシューが付きバリアングルも 高感度に強いという所もかなりの強みですね。
2013年10月09日18時02分
“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 好みとしては、これでもうるさいほどですが、 そこそこのまとまりを見せたかなと感じています。(^^ゞ コシナのレンズはわたくしも持っていないのですが、 時々お話しをするプロカメラマンの方が買い得と言っています。 描写はモチロン、質感や操作感もとても良いそうです。 芸能関係の人を撮ったりするお仕事も多いと言うこともあって、 レンズを見られて、「舐められたくない」という理由もあるそうです。(笑 個人的にはマニュアルオンリーのレンズは、 常用にはちょっと厳しいのですが、(^^ゞ 余裕があったら一本欲しいと思っています。 コンデジやレンズも理由ですが、(^^ゞ 7Dを突き詰めたいものです。 わたくしのほうがKOSHINさんから勉強するようですが……、^^ それと、100mm F2.8L Macro 手ブレの補正機能は、正直正確な評価は出来ませんが、 描写の性能というか、味に関しては文句なしにお薦めできると思います。 7Dでは160mm相当の焦点距離になるわけですが、 風景写真や、場合によってはスナップにでも、 キレイな描写の単焦点レンズとしての機能を見せてくれると思います。 ※ 135mm F2.0Lも、描写性能と価格のバランスから惹かれています。(^^ゞ RX100 M2、Canonの1.5inchコンデジも考えたのですが、 ちょっとボディが大きすぎで、(^^ゞ LX3並みの大きさの1inchは魅力です。 早速買おうと思うのですが、今週は値上がり傾向ですね。
2013年10月10日09時54分
“梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 おぉー、チョット早いですが、 Xmasシーズンの印象ですね。(^^ゞ 言われてみると、 良い街灯りに赤い飾り、 そんな気がしてきました。♪
2013年10月10日11時31分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 ファインダー越しでは解らない魅力を見せる光、 デジカメの3inchモニタがありがたい被写体でした。 もうじき枯れるアスパラと、 その赤い実のタイミングにも恵まれました。♪
2013年10月11日11時23分
“brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 優しい色合いは、あまり色がない印象ですが、(^^ゞ 赤い実の色が、色の上でもアクセントになってくれました。♪
2013年10月11日13時46分
“duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 玉ボケのカタチや色など、背景の多彩な光も楽しいものでした。 枯れる寸前のアスパラ畑、 その赤い実が有ったからこその画とも言えそうです。
2013年10月12日13時42分
爽やかな秋風がすっと 通り抜けたのでしょうか?・ 細い枝もくもの巣も みんな同じリズムで動いてるのが なんともいい感じです。 爽やかなうれしい秋の1枚ですね。
2013年10月12日15時07分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 そんな爽やかさも感じて頂けそうなシンプルな色合いの中、 アスパラの赤い実が、色の上でもステキなアクセントになりました。 玉ボケ、蜘蛛の巣、レンズが作る色と、 多彩な光は、写真ならではの美しさでした。♪
2013年10月12日16時16分
アスパラガスの繊細さ、そして絞り開放での背景の光りのボケ具合が何ともいえませんね。 赤い実がアクセントになっていっきにオシャレな作品になっていますね♪
2013年10月14日16時30分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 アスパラガスの親の繊細な葉っぱは、 お花屋さんでも扱うほどの魅力があります。♪ なかなか画にはなりにくい気はしますが、 背景の川面の玉ボケが、主役級の美しさを見せてくれました。 アスパラガスの畑も欲しいものです。(^^ゞ
2013年10月15日15時24分
“みずじ~”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 以前から、アスパラの親はお気に入りだったのですが、 なかなか画にする機会には恵まれませんでした。 今回は、赤い実を付けた季節と、 背景のキラメキという絶好の条件を見つけ、 何とか画にしようと切り取った一枚です。♪
2013年10月23日09時56分
七
光が交錯する中に抑え目の色合いで赤い実、洒落た演出ですね。 hisaboさんのセンスを感じる一枚です。
2013年10月08日14時51分