ま~坊
ファン登録
J
B
人の決めた境を過ぎ朽ちる華 人の決めた境の頂点を謳歌する華 どちらが勝ちでも負けでもなく 繰り返す命
「行く河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。」で始まる、鴨長明の方丈記のように、植物の世界にも無常観が根底にありますね。 そして、輪廻を表したこちらの作品は、秋の夜長に物悲しさをも感じます。 でも、素敵ですよ。
2013年10月07日17時51分
生あるものは必ず、死するものです。それを無情と云うのでしょうが、私は復活という言葉を選びたいです。その個体が生き返ると云うことでは無く、同じ様なものが同じ生を授かると云うことです。人間にはそんな権利がないのにも拘わらず、その種を断ち切ってしまうことが一番の大罪だと思います。きっと来年も美しい花を魅せてくれますね。
2013年10月07日19時20分
素敵な、、描写です。 お花、の領域、、、超えてます。 ココまで、、、来ると、、、皆さんかんじてる、、ように、日本人の宗教観、、まで 感じさせる、、表現です。 凄い!!!です。
2013年10月08日08時26分
侘び寂びを感じる被写体ですね。 季節の移ろいと喜びと寂しさが同居してます。 A005は確かに運動会シーズンは少し上がりますけど、 レンズ自体はそれほど価格変動少ないので 欲しいときに買ってしまってもイイと思いますよ。 今後消費税増税もありますのでちょっと先は読めませんし…^^;
2013年10月08日14時07分
「印旛沼・朝景 - 暁色の目覚め -」でいただいたご質問ですが、撮影場所は貸しボート置き場になります。ここは、入り江の様な地形になっているのですが、夏場の時期は水嵩が少なく、写真中央の部分が中洲になっておりその脇が水路としてボートが出入りしています。この状態が朝の僅かな時間帯に鏡の様に静かな水面を作り出し、映り込みの美しさが楽しめます。
2013年10月09日23時43分
朽ちるというのは繋ぐということですね 一輪の咲き誇る彼岸花も朽ち果てた彼岸花も美しいと思うか忌み嫌うかは見る者次第 それでいいんじゃないかと思います
2013年10月10日20時20分
深いです。 当然と言えば当然なのですが、ついつい忘れがちできれいなものだけを見てしまいます。 いや、自分ではきれいと思っているものがそうでないかも 私は上辺だけで判断しているのかもしれません。 そう考えさせられました。
2013年10月10日22時37分
彼岸花、曼珠沙華は 地方によりその花の持つイメージが異なるようですが 仏教と深い意味合いを持たせることも多いですね。 輪廻、諸行無常や栄枯盛衰などなど、、。 このお写真などはまさに命の輝きと終わりを表現して いると思います。
2013年10月13日13時07分
先日のオフ会で ま〜坊さんのお話も出ておりました! ぜひともお会いしたかったんですけど・・・ また、来年行けるかもしれないので そのときはよろしくお願いいたします!
2013年10月14日11時35分
彼岸花はなかなか難しいですよね (^_^;A 色合いを整理されてとっても綺麗な切り取りに... 流石です!! 私は猫・犬タブルで飼ってます(笑)
2013年10月14日15時10分
この姿を哀れと思うかどうかですね・・・。 花は次の世代へ生をつなげる一つの化身ですよね。 役目を終えて、地下ではしっかり次の命が・・・。 そう考えると、ご苦労さん♪と声をかけたくなります♪
2013年10月14日20時38分
やま哲さん Teddy_yさん REYES26さん kakianさん おおねここねこさん YDさん hattoさん danboさん にゃんこてんていさん senaさん hisaboさん Goodさん kent1さん cafe mochaさん seysさん osinkoさん 42tomoさん アールなかさん マッツン75さん buttonさん asasさん アルファ米さん photoKさん Teddy_yさん mimiclaraさん ちゅん太さん Tateさん chaikunさん 雷鳴写洛さん ducaさん としむつさん イノッチさん zero。さん Peruさん one_by_oneさん TR3 ...
2013年10月23日20時55分
ま~坊
こういう作品をこのサイトに投稿するのってちょっと勇気がいりますね。 綺麗な花も有りましたが、半分近くはご覧のように。 でも、それは終わりじゃなく生きた証のように見えました。 そして1つの命にチカラを与えているようにも感じました。
2013年10月07日17時34分