hisabo
ファン登録
J
B
パッションフルーツに登るアリさん達は、何故か蕾に集まるようです。これを撮ったのが9月25日、昨日は、もっと決定的なその事実を見つけました。 夕べ現像したのですが、写真を忘れてきたので、またアップします。(^^ゞ にしても、雨にもかかわらず一生懸命働くアリさん達にも感心してしまいます。
“Ren*”さん、早々と見つけていただいてのコメント、心より感謝です。m(__)m パッションフルーツは、味より香りでしょうか。(^^ゞ 南のクダモノらしい香りとも言えると思います。 アリさん達の嗅覚がスゴイのでしょうねー、 実際、この蕾に花を近づけて嗅いでみても、 わたくし如きの嗅覚では、蜜のみの字も感じることが出来ません。 それでも、このように花より蕾なんですよねー。 花の立場はどうなるんでしょうね。(笑 Ren*さんにだけこっそりお教えしますけど……、 昨日は、蕾に穴を開けちゃったのを発見しました。
2013年10月04日13時39分
いい香りがするんでしょうか。引きつけられて行くようですね。 確かに花でなくて、蕾の時でも群がっていることがありますから。 さ、これからどうなるんでしょう。
2013年10月04日14時00分
“おおねここねこ”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 実は、夕べ現像して忘れて来ちゃった昨日の一枚ですが、 その蕾の下の方に穴を開けて頭を突っ込んでいました。 そのことから、蕾のうちから美味しい香りがすることを想像できますが、 花の立場はどうなるんだと、 雄しべや雌しべの立場は……、 などと、余計な心配も頭に浮かびました。(笑
2013年10月04日14時10分
雨にも負けず人知れず一生懸命働いているアリ君を見習わなくては イケませんね。 花にも目をくれず蕾とは、 アリ君を誘引する魅力的な何かを漂わせているんでしょうか クロアリくんも秘密を知ってるんですね。 次を楽しみにしています。
2013年10月04日15時20分
“duca”さん、沢山のコメントに感謝です。m(__)m 雨の日は、心なしかその数は少なくなるような気はしますが、 このように傘も差さずに、一生懸命働いていますねー。 常々不思議だと思いながら見てはいたのですが、 このように咲いた花の隣で、蕾に夢中になるアリさんを撮っていましたが、 昨日、蕾に穴を掘っちゃったアリさんを発見しました。 その掟破りの行為を見ると、 やはりそこから、美味しい臭いがするのかと思います。^^
2013年10月04日15時52分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 蕾だとかじるしかなさそうですが、 今まで、香りに挽かれて探しているだけと思っていたのですが、 昨日、穴を開けて頭を突っ込んでいるのを発見しました。 花が咲くのを待ちきれないというか、 花が咲いているのに蕾ですものねー。(..;) 働き者は結構なのですが、 確かに、蝶や蜂には疎まれそうですね。(苦笑
2013年10月04日19時24分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雨の最中に撮ったので、水分もたっぷりの瑞々しさです。^^ 咲いた花には眼もくれず、 蕾に執着するアリさんと花にもピントが当たるように、 三段絞っての撮影でした。 上手く当たったと思います。♪
2013年10月04日19時32分
“やま哲”さん、早速のコメントをありがとうございます。 トケイソウと、このクダモノトケイソウ、 微妙な違いを見せるものの、花はそっくりですよね。 余談ですが、 雌しべと雄しべの間の卵形の何か、 そこがパッションフルーツになるみたいです。 余談は兎も角、(^^ゞ 咲いた花を尻目に、蕾に執着を見せるアリさんのセンサはどうなっているんでしょうね。 ピントへの評価、コンデジの有利なところもありますが、嬉しいです。♪
2013年10月04日19時37分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 まぁ、その気で見れば、柔らかで美味しそうな蕾でもありますが、 甘い蜜と言ったら花という概念のわたくしには、思いもしないこの執着振りでした。(^^ゞ こんなに立派な花、こんなに目立つのにって感じです。(笑
2013年10月04日19時49分
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやぁ~、思いもかけないところをお褒め頂き、嬉し限りです。m(__)m 屋根の下で準備をして、 レンズを下に向けたまま撮影場所に急ぎ、 レンズを下に向けたままでの撮影です。 >蕾の方がいい臭いを発散させているんでしょうか・・・ そうとしか思えないんですよね。 すぐそこに花があるのに蕾に夢中、 でも、わたくしが嗅いでみても、全く魅力を感じません。(笑
2013年10月04日20時01分
自作を拝見してアリが花のつぼみを食うというのは初めて見ました。驚きです。 それにしてもパッションフルーツの花は何ともコッテリとした姿ですね。 ポリネシアンダンサーを連想します。
2013年10月04日21時32分
こんばんは。 いつも不思議な花を見せていただけますね~ アリの生態とパッションフルーツの奇抜さとが 融合したテレビドラマみたいです(^0^)ゞ いい香りが漂うんでしょうか・・・ きっと南国の香りなんでしょうね~(笑)
2013年10月04日22時21分
“sena”さん、早速のコメントをありがとうございます。 わたくしの勝手な印象ですが、南の花らしい印象を感じています。 雨に濡れたその花の色、 花に乗る雨粒、 それらを撮りたくての撮影でした。(^^ゞ
2013年10月05日08時32分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雨の中の花を撮ろうとしたら、いつものようにアリ、 花の隣の蕾に執着する画が面白かったのですが、 一昨日見つけた、穴を開けられた蕾に、二枚組を企てました。♪ 花より蕾が不思議ですが、 閉じた蕾の段階でも香るのでしょうか。 クダモノトケイソウの花にポリネシアンダンサーの印象、 なるほど、こしみのですか。(^^ゞ
2013年10月05日08時51分
“のえるが5656”さん、早速のコメントをありがとうございます。 前にもアップしたパッションフルーツの花ですが、(^^ゞ 雨の中の美しさを撮ろうと思っての撮影でした。 しかし、咲いた花の隣の蕾に執着するアリさん、 その面白さに惹かれてしまいました。^^ 加えて、一昨日のこと、 蕾に穴を開けるという暴挙を摘発しました。(笑 パッションフルーツには個性的な香りがありますが、 蕾の香りは、わたくしの鼻では感知出来ませんでした。(..;)
2013年10月05日09時05分
“☆maron☆”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですねー、 トケイソウとも微妙に違い、 どこに花びらがあるんだろうと思うほどです。 面白い花でしょうー^^
2013年10月05日09時32分
“ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 それはもう、雫はタップリです、 なにしろ雨が降ってる最中の撮影ですから……、(笑 三段絞りの1/1.63inchコンデジは、 この寄り程度なら、深いピントを稼ぐことが出来ます。♪ 次作の穴を掘ったアリですが、 もっと絞りたかったのですが、 無粋な背景をぼかしたかったことから開放での撮影でした。(^^ゞ アリのお尻の毛、 バックしにくそうですよね。^^
2013年10月05日12時14分
“sokaji”さん、”さん、コメントをありがとうございます。 うーん、アリの好みは花より蕾、 そう思わざるを得ないこの画ですが、 次作のように、わざわざ穴を開けちゃうと言うのはそうなんでしょうねー。(^^ゞ 穴を掘っての宝探しとなると、 埋蔵金でしょうか。(笑
2013年10月05日12時19分
素晴らしい表現ですね~ パッションフルーツとありさんの対比が面白いです(o^^o) だいぶ前のお話になってしまいますが 現像したのですが 風景?なのかなんなのか良く分からない写真で フィルムも劣化といいますか良くない状態でしたので現像のみを行いました。 残念ながら家族等人物が入っていない写真でしたのでいつ頃かも分からないままです。。。
2013年10月05日18時48分
見れば見るほど不思議な花ですね♪ 姿もそうですが、ありさんが寄ってくると言うことはかなり甘い香りも放っているのでしょうね(^.^) ありさんとのツーショット、みごとなピンとワークです♪
2013年10月06日21時28分
“photoK”さん、コメントをありがとうございます。 花が咲く前から団体さんで見られたアリさん達ですが、 この花が咲いた隣の蕾に執着する姿には、「?」って思うほどでした。 面白いですよねー。^^
2013年10月07日09時47分
“梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 なるほど、植物怪獣ですか。^^ 確かに奇怪なカタチとも言えそうな花にはそれもアリですね。(笑 次の写真と、その説を合わせて考えると……、 植物怪獣が成長する前に叩くんでしょうか。(^^ゞ
2013年10月07日09時56分
“efab”さん、コメントをありがとうございます。 パッションフルーツを作ってみたのは今年が初めてだったのですが、 アリが集まってくる植物だなぁと言う思いはあったものの、 花の隣の蕾に執着するアリの姿は初めて見ました。♪ この写真のアップを予定していたところに、 次の写真の暴挙を発見! これは組写真の価値ありと思いました。(笑
2013年10月07日10時07分
“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 週末はレスポンスが停止してしまうことが多くてスミマセン。m(__)m 咲いた花の隣で蕾に夢中になるアリさん、 面白いでしょう。^^ 現像した13年前の影像、 フィルムの劣化などは想定されたことでしょうが、 どんな意図を持ってレリーズを押したのか、 その表現意図の一端にも振れることが出来そうなドキドキ感もありますよね。 是非スキャナで起こしてみたいものです。 画になりそうな何か、そんなものも無いですかね。(^^ゞ
2013年10月07日10時16分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 実は情熱の意味ではないと言われるパッションフルーツのパッションですが、 どうしても感じてしまう、南の情熱です。(^^ゞ そんな色とカタチですよね。^^ でも、そんな花には見向きもせず、 蕾に執着するアリさんが楽しかったです。♪ 実は、会社の裏に置いたプランターですが、 モチロン社の予算は使ってません。(笑
2013年10月07日10時40分
“photoK”さん、再訪に感謝です。m(__)m わざわざの800枚祝い、ありがとうございます。^^ コメント覧の閉じた写真で800枚目、そーっとアップしてました。(笑 こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。m(__)m
2013年10月07日13時29分
“-Ichi-”さん、コメントをありがとうございます。 色んな仕掛けがありそうなメカニカルな構造、 怪しさを漂わせるカラーリングもそうでしょうか。(^^ゞ でも、アリに負けるようです。(..;)
2013年10月07日13時31分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 かなりアリさんの好む木らしく、いつもアリのお客様でいっぱいです。 一体何が美味しいだろうと思っていたのですが、 花咲く隣の蕾の人気にビックリ、 って事で撮ってあった一枚なのですが、 次の一枚の様子を見て、そんなに美味しいのか蕾の方が! って思いました。(^^ゞ ピントへの評価に感謝です。^^ 三段絞りではありますが、コンデジの優位性も有ったと思います。♪
2013年10月07日15時35分
“Football-fan”さん、コメントをありがとうございます。 スゴイ花の作りですよねー、 それに、この色や模様にもスゴイものを感じます。 ピントへの評価に感謝です。 コンデジなので、ピントは深くなりがちですし、 三段絞ったことも効いたと思います。♪ アリさんの早い動きは、 そのポーズまで期待するのは難しいですが、 この瞬間は止まってくれたことも幸いでした。 大概ぶれます。(^^ゞ
2013年10月07日15時50分
私も間が空いてしまったので お返しできませんでしたm(_ _"m) ネガからは表現意図が全く分かりませんでした。。。 どこかテーマパークなどが写っていたら少しは理解できたかもしれませんが それでは記念写真ですし。。。 感覚的にはsnap?みたいにあまり固くテーマを決めて撮っていない感じのネガだったので それを僕がUPしてもおそらく意図が伝わらないだろうと思いネガまでにしておきました。 久しぶりにタイムスリップしたいと思いました(笑) 余談ですが 7Dですがhisaboさんもご理解いただいておりますが 高感度(ノイズ)がネックと言われていますが 逆を言えばフィルムっぽいとも言える。とNETに書いてあり、なるほど。と感じました。 今の時代、高感度が良い機能が売れる時代ですが それぞれのカメラの特徴を理解することも大切なのだと勉強になりました。 より7Dが好きになり やはり私の中で7Dは宝物だと改めて実感いたしました(o^^o) 長々と失礼しましたm(_ _"m)
2013年10月07日18時11分
“チャピレ”さん、コメントをありがとうございます。 この凄みは、撮り応えのある花とも言えます。^^ いつもアリの集まる木なのですが、 これほど蕾が好きとは思いませんでした。(笑
2013年10月07日21時06分
“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 7Dの高感度でのノイズは、 個人的にも一番気になっている部分です。(..;) わたくしの好みとしては、高感度時のノイズをフィルムっぽいとは思いません。 というのも、 モノクロにしても、滑らかな描写をするフィルムが好きで、 ノイジーな画は、かなり限定された表現意図と考えています。 そしてカラーフィルムの場合、 今はなくなりましたが、 コダクロームのASA25や64など、低感度の細やかな粒状性をもったフィルムが好きでした。 そんなことから、 7Dの使用に当たっては、三脚の稼働率を上げることがテーマになっています。(^^ゞ KOSHINさんを始め、7Dで素晴らしい画を描き出す方も沢山いらっしゃいますし、 当分は欲しかった6Dを我慢して、7Dを使いこなすことを考えています。 今、6Dよりも、常備用のコンデジの買い換えが急務です。^^
2013年10月07日21時20分
ご無沙汰しております。 一月過ぎてしまったとはびっくりです。 忙しいさと、体調を崩してしまい撮影もしておりません。 またそのうちに復活しますので、その時は宜しくお願いします(^^)
2013年10月08日11時38分
“三重のN局”さん、ご丁寧にコメントを頂き、感謝です。m(__)m ちょうど1ヶ月を過ぎたところでした。 体調の方はいかがでしょう、 先ずはお大事になさって下さい。 N局さんの復活を、気長にお待ちしております。^^
2013年10月08日13時22分
あららっ、次の絵。。。いけないアリさんですね。 この絵ではただ遊びにきているだけなのかと思いましたが。。。 働きぶりは見習う点が多いですが。。。(^^ゞ
2013年10月08日17時45分
“zooさん”さん、コメントをありがとうございます。 花の前からアリさんのいっぱい集まるパッションフルーツですが、 咲いた花の隣で蕾に集中する姿が意外でした。 そんな一枚を撮ってあったこの画ですが、 穴を開けた蕾に頭を突っ込む姿が決定的でした。(笑 働きぶりは見習う点が多いようですが、 穴を開けちゃうお行儀はどうなんでしょうね。(^^ゞ
2013年10月08日19時23分
“kato”さん、コメントをありがとうございます。 流石はkatoさん、スィーツの豊富な知識を感じさせます。^^ プリンやケーキの上に乗せたり、 その香りを使うフルーツですね。♪ クダモノトケイソウとも言われるパッションフルーツですが、 クダモノトケイソウというと納得の花かと思います。
2013年10月11日11時36分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 ふふふ、流石はbrownさん、^^ そこへ行きますか。(笑 スィーツにパッションフルーツは聞いたことも頂いたこともあるのですが、 焼酎で割るのは聞いたことがないですね。(^^ゞ
2013年10月11日13時41分
“たまじまん”さん、コメントをありがとうございます。 怪物っぽいカタチとも思えそうな花のカタチ、 そんな感じもしますよね。(^^ゞ クッキリ感と、F5.6でこの深度は、 コンデジならではなのかも知れません。♪
2013年12月03日16時27分
sunnyside*
パッションフルーツを多分、食べたことがないのですが hisaboさんのおかげでお花の方がおなじみになりました^^ つぼみは固く閉じているようですが、芳香がするのでしょうか? 咲き誇ってる花の方が甘そうなのですが不思議です。
2013年10月04日13時29分