Eagle 1
ファン登録
J
B
1-day 1-up Project, Day 253. 京都嵐山、妙智院の手水にかかる秋。日本の秋は、かくも美しい。 (2012年の写真です。) 作品集→http://photohito.com/user/photo/52898/
ひじり 零號さん しまったー。 キャプションで説明入れるの忘れてました…。 2012年の写真ですー。 こちらも、ちらほらと紅葉は見え始めましたが、本格的にはこれからです(^^) 少し先回りして、秋を楽しんでいただこうという企画でした…。
2013年10月03日22時47分
もうすぐこの紅葉を楽しめると思うとワクワクしますー とっても風情があって、そして落ち着いた色合いも素敵ですね! 今年の紅葉はこんな写真撮ってみたいと思いました!
2013年10月03日23時36分
OTOPHOTOさん すいません、誤解させてしまいまして…。 2012年の画像です(^^) この辺も大水の影響が酷かったと聞きますので、どうなっているのか心配です。 機会があれば、今年も嵐山に行って、確認してきます!
2013年10月04日22時59分
とし@1977さん コメント有難うございます! そちらからは遠いですが、是非、1週間ほど連泊くださいね(^^) 撮り所満載で、飽きない場所ですよ(^^)
2013年10月04日23時02分
smalystさん ありがとうございます! いろいろと試行錯誤している中でhitした写真です(^^) 高速シャッターでコントラストを高めることができると知り、これにペーパーピントを組み合わせて、紅葉を浮き上がらせ、なおかつ、ひしゃくにもピントを合わせるというトライでした。そしてマイナス露出で岩と緑の質感を出すように心がけました。 今となっては、ここまでシャッタースピードを上げる必要はなかったかもと思います。 むしろ、plフィルターを使ったほうがよかったかもしれません。 そうだ、PLフィルターを買わなければ…。
2013年10月04日23時06分
武藏さん コメント有難うございます!! 構図、だいぶ悩んだ記憶があります。 嵐山周辺は観光客がとても多く、ここ妙智院も、結構人がいました。 人が写らないように、タイミングを計りながらの撮影でした。 それだけに、家のpcで思い通りの画像を確認したときは、とても嬉しかったです(^^)
2013年10月04日23時13分
くろめばるさん 秋の役者の勢ぞろい、確かに(^^) ここにお地蔵さんが写ってたら完璧だったかも!?(^^) また秋の京都に行くのが楽しみです(^^)
2013年10月04日23時15分
からまつさん コメント有難うございます!! 間違いなくレンズとカメラの力です。 このレンズとカメラの組合せが、妙に私と相性がいいようで、うまくいった!ムフフ、と思うのは、この組合せのことが多いです。それだけに、他のレンズとかカメラがあまり気にならなくなりました…。といっても、まだまだ、数打ちゃ当たる戦法の域を出ておりませんが…。
2013年10月04日23時17分
赤と古都を組み合わせようと思うと、やはり未だにD700とマクロプラナーとこの28-70の組み合わせしか頭に浮かびません(^^) 落ち着きはやっぱり一級品の組み合わせですよね、現行センサーと24-70には出せない味ですもんね♪
2013年10月05日01時04分
esuqu1師匠! コメントありがとうございます! 私は、今のところ他のフルサイズマシンを知らないので、他のフルサイズマシンがどんな写りを魅せてくれるのか、分からないのですが、このD700と28-70の絵は、とても気に入っております(^^)ほかに移る気がしないのです(^^) とはいえ、esuqu1さんのD800Eのお作品を見ていると、やっぱり気持が動きますよ。そりゃ。 お金がないことで何とか歯止めがかかっている状態です(^^) 先にマクロプラナーになるかなぁ…。 機材を考えているときのワクワクが堪りません(^^)
2013年10月06日23時48分
むー太郎さん コメントありがとうございます こういった、ひっそりと佇む系の写真が大好きで、ついついマイナス露出方向に振ってしまいます。そして、周辺光量落ちが大好きなのです。 もしかすると、オールドレンズのほうが、こういった不完全な絵を狙うにはいいのかもしれません。 マイクロフォーサーズでオールドレンズ遊びなんて楽しぃかなぁなんて思っています。
2013年10月06日23時52分
ひじり 零號
もうすっかり、秋なんですね こちらは、まだまだ紅葉が始まりません^^;
2013年10月03日22時42分