- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 南禅寺天授庵・初秋
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
定番の南禅寺塔頭・天授庵です。1602年に細川幽斎が再興したのが現在 の天授庵だそうです。この緋毛氈が敷いてある場所に入ってみたかった のですが今の時期は立入禁止でした。中に入っておられる人も居ました ので、檀家さんではないかと思われました。気の早い木がもう紅葉を始 めておりましたです^^ 追記;ライトアップ中は本堂内からのみ拝観可能です。 本堂内を撮るチャンスですね^^
yoshijin様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは秋には入れるようになるそうで、今から楽しみに しております^^ 望遠の限られた画角でしか撮れません でしたので、早く広角で撮ってみたいものです。
2013年10月03日19時14分
此処は整っていて美しいですね。 撮る時も、身を正して、ぶれないようにですね。 緋毛氈の所の明るさが丁度良くて、御簾の向こうと、そのままの 紅葉との見え具合も趣あります 左寄りの柱のかさね具合が、ツボでしょうか。 お気入りボタンがマニュアルとは違って無いので、 お気に入りしていません。今はコメントだけします。
2013年10月03日20時09分
おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 急にPHOTOHITOの仕様がガラッと変って驚きましたですね^^; 今の時期の天授庵、外庭の方しか見れず、中は関係者以外立入 禁止だったのは残念でした。不便を感じましたですね。画角も 望遠でしか撮れませんでしたので、早く紅葉期で入れるように なって、広角で撮ってみたいです。望遠でしたので、仕方なく 右側の入り口の柱に体をレストして撮影しました。柱の重ね具 合、何パターンか試した中で最良のものがこれでした。不自由 でも工夫で何とかなるものですね^^
2013年10月03日20時46分
丹波屋様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 聞いた話では、紅葉期は中だけOKで外は駄目になる そうですね。今までの逆となるらしいです。伝聞が 根拠なので当てにはなりませんが^^; 中に入って、広角で撮ってみたくなる室内ですよね^^
2013年10月03日20時49分
mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 関係者以外立入禁止でしたので、ざわついた雰囲気が 全く無かったのが良かったのかもしれません^^ 紅葉期は中のみに入れるそうですが、今から楽しみで すね^^
2013年10月03日20時51分
ゴルヴァチョフ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 立入禁止だったのは惜しかったですね^^; 間近で 超広角で撮りたかった部屋でした。檀家さんが数 人しか来てなかったようで、空気のざわつき感が 全く無かったのも良かったです^^ D7000以上は 明暗差に強い機能を持つカメラで、自分のように 明暗差が激しい被写体を撮る時には本当に重宝し ております^^
2013年10月03日21時33分
良いですねぇ~ 緑のキャンバスに色付き始めた紅葉が際立ち、正に初秋と言った感じが伝わってきます。 この落ち着いた部屋から、少しずつ秋が深まっていくのを、のんびり愛でてみたいですね(^^)
2013年10月03日21時40分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 紅葉期にはこの部屋の中に入れるらしいのですが、 この時期に入れる檀家さんが羨ましかったですね^^ 風も涼しくなりはじめた所でして、のんびり昼寝でも したくなるような空間に、外からは見えましたです^^
2013年10月03日22時30分
柔らかな緑に淡い色の椛、美しいですね。 濃い色の椛も綺麗ですが、優しい色の椛も素敵です。 静かな落ち着きのある風景、眺めていると時間を忘れそうです。 とっても素敵な切り取りですね(^^) ginkosanさんのお写真見せていただくと、素敵な京都へ 何時も行って見たくなります、素晴らしい所ですね。
2013年10月03日23時46分
Eagle 1様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 立入禁止の関係で、限られた画角だけの撮影となりました が、それでもこれだけの美しさを得られました^^ 紅葉期 には室内公開との話もありますので、再訪したいですね^^
2013年10月04日08時28分
ちょろ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 此処はロケーションが素晴らしかったですね^^ 何故か今の時期は庭園のみの拝観となっていたのですが、 それでもそれなりに良かったです。ですが外から眺めた 室内は本当に良さそうで、紅葉期に室内公開との話を信 じて待ちたいですね^^ 入り口からのみの撮影で、撮り たい画角で撮れず、若干ストレスを感じましたです^^;
2013年10月04日08時32分
kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは有名所ですので、既に定番化しておりますが、 それでも美しい事に変りはないですね^^ 紅葉期には中に入れるとの事ですので、早く超広角 で撮ってみたいものです^^ このカメラ、明暗差が 激しい時でも補正してくれる機能が付いております ので、社寺が大好きな自分にはぴったりなんですね^^
2013年10月04日13時16分
ココはホントフォトジェニックな光景ですよね! 早くも色づいた様子にテンション上がりました^^ でも、わたしの知る限り秋にもお庭はぐるりと回れますが、 建物内には入れなかったような...? ルールが変わったのかもしれませんので、わたしも期待します(^ー^)
2013年10月04日18時57分
きじむなー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ツアーか何かの団体さんが秋は入れるというように 仰ってたので、素直に信じ込んでおりました^^; 実際どうなんでしょうね。地元の利を活かして偵察 して参ります。 しっかし此処は本当に見事でしたね!中に入れない となると、もっと撮り方を考えねばです^^
2013年10月04日19時05分
お庭の木々はまだほとんどが緑ですが、少しばかり赤く染まる葉が見えますね。 紅葉の時期もすぐそこに来ているのですね。 素敵な情景、京らしく素敵ですね。 私も久々に南禅寺に行ってみたく思いました。
2013年10月05日08時27分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 仰る通り、玄関からの切り取りです。今は立入禁止と なっておりました。聞いた話ですと中に入れる時期も あるそうですが、一寸根拠が曖昧で、紅葉期に再度、 見に行かねばと感じました。何とか間近で広角で撮っ てみたいものです。しかしここまで紅葉が進んだ木が あるとは予想しておりませんでした。良いアクセント になってくれましたですね^^
2013年10月05日08時39分
自然堂哲様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 南禅寺界隈は完全に定番中の定番ですので今まで 敬遠してたのですが、洛東は余り攻略しておりま せんので、足がかりにと偵察に行ってまいりまし た。 もう此処まで紅葉の進んだ木が一本だけあ って、それが緑に映えてよいアクセントになって くれました^^
2013年10月05日08時46分
ハッキー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都、紅葉が楽しめるといいですね^^ 最近は 偵察・下見を兼ねて色々廻っておりますので、 参考になれば幸甚に存じます^^
2013年10月06日16時16分
button様、お越し頂き有難うございます。 恐縮です^^ ここは撮られてる方も多い、有名なお寺なのですが、 定番になるには、それだけの訳があるのが良く理解 できました^^
2013年10月07日19時05分
nomsun様、お越し頂きありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 自分もファン登録させて頂きました^^ 自分は京都市内在住でして、最近はガソリン代 が高騰しておりますので、遠征もせずに市内ば かり撮っております。自分の写真はほぼ全てに 位置情報を入力しておりますので、宜しければ ご参考いただければ、とっても嬉しいです^^ 今後とも宜しくお願いいたします^^
2013年11月13日20時04分
yoshijin
紅葉が写り美しい情景ですね^^ 鮮やかな色合いに惹かれますね。
2013年10月03日19時02分