hatto
ファン登録
J
B
『9月25日に掲載しました「秋の早瀬と淵」と同じ日に撮ったものです。この川を改めてご紹介しますと、秩父多摩甲斐国立公園内、塩川支流本谷川になります。こちらは迫力を出せたかどうか分かりませんが、川に膝まで入って三脚で撮影したものです。朝の光が木々の間から疎らに射したところを撮りたかった写真です。』
木洩れ日が岩や流れの上に落ちて光のスポットが美しいですね・・・ 渓流を真っ正面から捉える気迫つたわって来ます。 昨日は勝手にコメントを引用して済みません。誤解はしておりませんが あのお言葉は他人様に写真を見て頂くすべてのカメラマンが自戒すべき ことだと思いました。
2013年10月03日07時15分
素敵なアングルからの切り撮りで、美しい構図での描写ですね。 柔らかな木漏れ日が優しい渓流の表情を生み出しています。 穏やかな光景ですが、被写体に対峙する情熱を感じさせられます。
2013年10月03日07時50分
絶妙な構図のからくりは体を張った賜物なんですね! 思い通りの写真を撮影するのって気力・体力・精神力が必要で 妥協をしないことが大切なんですね★ 美しい川の描写をありがとうございます!
2013年10月03日08時06分
滝や渓流の美しい撮影ポイントを見つけるために好きな方なら 胸くらいまで平気で川に入っていきますね! うちの師匠はそれで後ろに滑ってドボンです。幸いにも怪我は ありませんが、D4と大三元レンズの1本が水没、行方不明となりました。 御年70ですので一人で行くのがとても心配になってきました。 hattoさんも10お若いとはいえ、十分にお気を付けて怪我のなきよう、 我々に素晴らしい作品をこれからも提供し続けてください。
2013年10月03日10時08分
テカリのある丸い岩が印象的です。癒されますね~。 さすがです。私もよく川に入り三脚建てます。 最近ではニーブーツ、ウエーダーは必須アイテムとなってます〈笑〉
2013年10月03日13時03分
渓流の清涼感と美しさを感じられる作品と思います。 水につかりながらの撮影とは、やはり、hattoさんの写真に対する熱意は、 普通の人とは違いますね。さすがだと思います。 川の中の石は滑りやすいので、転んでカメラを水に漬けたりしないよう くれぐれも、お気を付けください。(^_^)
2013年10月03日14時35分
石の間を流れてくる流れの流動感がたまりません。 かなりローアングルから撮られているように見えますが、 その場で見ているような臨場感がいいですね。 音まで聞こえてきそうな描写です。 サイト側で設定変更による不具合が出ています。 お気に入りや編集などが全く使えませんね~ 正常になりましたらお気に入りを入れさせて頂きますm(__)m
2013年10月03日19時56分
この美しい流れの描写は優しいベールのようです~^^ 膝まで浸かられたとのこと~ 行動力には敬服します(^^♪ とてもすがすがしい作品ですね(^_^)v
2013年10月03日19時59分
川に入っての撮影ですか。。。 何時もながら写真に対する気持ちが凄いですね、感服しました。 ほんとに水の流れが雲のようで不思議な感じがします。 静かな中で川の流れが聞こえて来そうです、素晴らしいですね(^^)
2013年10月04日00時09分
朝の木漏れ日が渓流に注ぐ、素敵な情景ですね。 やはり川の中まで行く事により、この素晴らしい描写を得られるのですね。 最近、長靴は買いましたが、もっと背の高い長靴にすれば良かったと今、思っています。 折角買ったので、少し活躍させてから、また新しい物を考えようかと感じです。
2013年10月05日17時39分
渓流に差し込む光も心持ち柔らかくなったでしょうか・・・。 絹の流れが見事な表現です♪ まだ緑の谷間・・・紅葉もさぞかし素晴らしい景観を魅せてくれるでしょうね。
2013年10月06日21時12分
Horry
おはようございます^^ いつの日かこのような素晴らしい写真を撮れるようになりたいです。
2013年10月03日04時10分