海斗
ファン登録
J
B
パソコンがやっと使えるようになってきて 編集(raw現像など)を使い始めたのですが、やりすぎで写真に違和感が出てきました 特にこの写真 背景を黒く潰そうとしたのですがカワセミの色が悪くなった気がします。 もとから背景がアンダー気味だったのでこのように編集しました 何かおかしかったらアドバイスお願いします(^人^)
水飛沫が輝いて素晴らしい飛び出しですね 僕も昨年はカワセミに嵌って専用タックルまで揃えてしまいましたが・・・・ 編集は風景と比べると殆どしない、ってうかどうしてもピンが気になる場合はアンシャープネスとトーンカーブだけ微調整っていう感じでした そもそもJPEGでカワセミは撮っていたので編集しようにも限度がありました^^
2013年10月02日17時58分
自分は、NIKON70-300VRで納得のいく描写、少なくとも海斗さんのこの一枚のような描写が撮影できませんでした。 で、やっぱりRAWでの現像を弄りましたが、足さない、引かない、クオリティーUPには撮影条件を整える事だと気がつきました(機材以前の撮影条件、距離の近い場所、野鳥に警戒されない工夫等々)。 機材が増えたのはその時からです。 高額な機材を揃えるのも道ですが、この機材を利用してこれだけの描写が出来るのは凄いです。本当に、そう思います。 記憶色は、案外いい加減ですが(自分の場合…^^;)、でも、一番確かな指標だと思います。 自分も記憶を頼りに編集してますから^^
2013年10月02日21時50分
自分の場合、暗いのが普通(>_<)なので 普段はノイズとの戦いがメインです(^^ゞ 現像ソフトは「シルキーピクス」なので 色味や操作が違うと思いますが レンズ特性も含め、コントラストを少しだけいじってます。 逆光時に少し高めにして、ガンマをちょっと下げる です(^.^)
2013年10月03日08時21分
ご訪問ありがとうございました 返事が遅れちゃいましたね アンダー気味と言いつつこの設定ですから 撮影条件的にはgoodですね! 最近はいい状況で撮れない(縄張り争いですよ・・)ので羨ましいです 生きものというすばらしい被写体を その時々の光に合ったありのままに表現する それでいいと思います 頑張ってくださいね♪
2013年11月25日12時51分
カメラ沼、レンズ沼、プリント沼 いろんなはまり方ありますが、ほどほどに、芸術作品じゃないので トリミングと 濃度変えるのはいいけど、彩度を変えると 終わりない沼に入りますよ。
2014年03月19日22時05分
MikaH
カッコイイ!! 編集の仕方もバッチリだと思いますよー 私にはとっても自然に見えます♪ 公園の方が背景がきれいで バッチリ決まった写真が撮れますよね! 川は川での良さがありますけどww
2013年09月30日18時02分