hisabo
ファン登録
J
B
9月のコンテスト締め切り日の二枚投稿、光が満つる玉ボケの一枚です。
わー!すごい作品もタイトルも素敵です! PCのこちらまで眩しいほどたくさんの川面の光。 はかなげなコスモスが反射光に透けて気持ちよさそうですね。 水の音も聞こえてきそうです^^
2013年09月30日17時05分
黄金の実りを背景に とても素敵な描写に見入ってしまいました^^ 透過するコスモスの美しさも素晴らしいですが この様な玉ボケは圧巻です、どうしたら撮れるのでしょうか・・・ 素敵な表現と描写が素晴らしいです^^
2013年09月30日19時03分
川面が微笑んでいるようでキラキラの玉ボケが眩しくてとっても綺麗ですね(^ー^) コスモスたちも玉ボケを眺めているみたいですね? ミラクルナイスショット(^ー^)
2013年09月30日20時52分
玉ボケが半端無いですー^^ 散らした玉ボケの上にシンプルに主題を配置とは.. なんだかおしゃれなフレンチのお皿の上のような一枚ですね^^ 素敵です^^
2013年09月30日22時26分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 川面の輝きを背に、透過する花びらも美しかったですが、 焦点距離を70mmに引いて、小さな玉ボケを数で満たすことにしました。♪
2013年10月01日09時33分
“Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この場所を聞いて出かけた前日、お日様の位置が良いところを過ぎてしまっていて、 翌朝出直して撮ったのがこの写真です。 眩しいほどの川面のキラメキに、ズームを最短まで引いて、 小さな玉ボケを沢山の数で表現してみました。 minimumなコスモスの配置、 画面いっぱいの玉ボケ、 光が主題といった一枚でしょうか。♪
2013年10月01日09時41分
“おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 豊潤と豊穣、どちらも満たされた感じですね。(^^ゞ こちらは、ズームレンズを最短にして、 小さな玉ボケを画面いっぱいに散りばめてみました。 そして前作は、 稲穂とも解りにくいほどにフラットな背景ボケがお気に入りです。♪
2013年10月01日09時59分
“sena”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ズーム最短で、川面の輝きを小さめの玉ボケにしました。 フレームを、その小さな玉ボケで満たす川面の輝きも良い時間でした。♪ 小さめに配した秋桜ですが、 この光に喜んでくれたら嬉しいです。^^
2013年10月01日10時10分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 川面が良い輝きを見せるという朝、出直しての撮影でした。^^ 川辺に植えられた秋桜をダシに、 川面のキラメキをフレームいっぱいに満たしました。 その玉ボケの数を増やすための70mmでした。♪
2013年10月01日10時15分
“りあす”さん、早速のコメントをありがとうございます。 小さな玉ボケを画面いっぱいに満たすという思惑で、 小さく配した秋桜は、刺身のツマ的扱いだったのですが、(^^ゞ その存在感も感じていただけると、 秋桜も喜んでくれると思います。♪
2013年10月01日10時20分
“やま哲”さん、早速のコメントをありがとうございます。 煌めく光の別世界、良い表現ですねー。♪ そして、頑なに現世に留まるコスモスというのも物語ですね。^^ そんな光の満つる一枚、 小さめの玉ボケで満たしてみました。♪
2013年10月01日11時07分
“yoshijin”さん、早速のコメントをありがとうございます。 小さめの玉ボケをフレームいっぱいに満たしました。 そんな光を主題とした一枚ですが、 小さく配した秋桜が、映えると感じていただけたら嬉しいです。♪
2013年10月01日11時10分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 黄金色の背景にも言及、感謝です。 刈り取り間近の田んぼとも理解しにくいほどにフラットなボケですが、 そのフラットなこともお気に入りの一枚です。♪ 透過するコスモスを小さく扱い、 小さめにした玉ボケをフレームいっぱいに散りばめました。^^ 玉ボケコントロールは得意ではないのですが、 光源をアウトフォーカスにすることで玉ボケになるようです。 光源までの距離と焦点距離でその大きさが決まり、 光源の明るさで、玉ボケの明瞭度が、 絞り値やレンズでそのカタチが決まる、 そんな程度の知識です。(^^ゞ
2013年10月01日11時36分
“ファインダーあり”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この場所を教えて頂いた時は輝きも少ない時間だったので、 翌朝出直しての撮影でした。^^ その甲斐もあって、いっぱいのキラキラを納めることが出来ました。♪ ミラクルナイスショットの評価に感謝です。^^
2013年10月01日13時23分
“Good”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 川面の輝きが全て、 そんな表現ですが、 その光が良いと聞いた朝、出直しての撮影でした。♪ 玉ボケの数を稼ぐため、 ズームの最短70mmを選択しました。
2013年10月01日13時49分
“礼音”さん、早速のコメントをありがとうございます。 眩しく輝く朝の川面、 ズーム最短70mmで、小さな玉ボケを、いっぱいの数で埋め尽くしました。♪ その背景は、うるさくなったかとも思ったのですが、 スッキリとの評価に嬉しくなります。^^
2013年10月01日13時56分
“photoK”さん、早速のコメントをありがとうございます。 小さめにコントロールした玉ボケを、 数で勝負とばかりに散りばめた一枚、 星降るのイメージも感じてしまいました。(^^ゞ 玉ボケ主題のような画にしてしまいました。♪
2013年10月01日14時07分
“七”さん、早速のコメントをありがとうございます。 七さんの、満つる光とヒガンバナの作品、拝見してきました。♪ 眩しく白い背景も、透過するヒガンバナの赤も美しい表現でした。 どっちが良いと言うものでもなく、 玉ボケの大きさや数などはCase-by-caseですよねー。 同じ場所で、前日のお昼近い時間では、 300mmが欲しいなどと、大きな玉ボケを求めていたのでした。(^^ゞ 強い反射光を見せる翌朝のこの一枚、 クッキリ丸い玉ボケを、70mmの小さなものにして、 数で勝負とばかりに詰め込みました。♪
2013年10月01日14時15分
“sokaji”さん、早速のコメントをありがとうございます。 宇宙に飛び出したコスモ、 それ良いですねー。 コスモスと秋桜ですものねー。^^ はい、背景は川面の輝きです。 前日のお昼前うっすらとしか出来ない玉ボケだったので、 この朝出直しての撮影でした。 今月のお題、同感です。(^^ゞ ギリギリのタイミングで、 やっと二枚エントリーしましたが、 参加することに意義があるってヤツです。(笑
2013年10月01日14時23分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いっぱいの玉ボケでしょう~。^^ 川の強い反射を良いことに、小さめに表現した玉ボケを、 数いっぱいの詰め込みとしました。♪ うるさいほど眩しいです。^^
2013年10月01日14時27分
“のえるが5656”さん、早速のコメントをありがとうございます。 儚さも煌びやかさも表裏一体と言いますか、 消えてはまた現れる、自然の美しさの一面という気もします。 世界観というか、 玉ボケを表現しようという、 結構単純な、この川辺での撮影でした。(^^ゞ
2013年10月01日15時04分
“yoskin”さん、早速のコメントをありがとうございます。 強い反射光に、クッキリと表現された玉ボケを、 数で圧倒するための焦点距離でした。(^^ゞ 主題がどっちだか解らなくなるような一枚ですが、 シンプルなコスモスの置き方は、おっしゃるような印象になるかと思います。♪ ただ、真っ白なお皿が似合いそうなフレンチとしては、 お皿の模様が賑やかすぎないでしょうか。(^^ゞ
2013年10月01日15時11分
“jetta”さん、早速のコメントをありがとうございます。 出直した朝、強烈な反射を見せる川面でした。 それがクッキリした玉ボケに繋がり、 小さく数多く表現した玉ボケが、うるさいほどの眩しさでした。♪
2013年10月01日15時16分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いゃー、今回のお題は難しかったですねー。 ちっとも満つること無く終わっちゃうかと思っていました。(^^ゞ 参加することに意義を見いだした、 締め切り間際のエントリーです。♪
2013年10月01日15時21分
“shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 たっぷり降る星、 そんな感じの小さな玉ボケを、いっぱいフレームに納めました。♪ 強い光でクッキリ玉ボケ、 うるさいほどの数も、なかなか良いものだと思いました。(^^ゞ
2013年10月01日16時16分
川面に浮かぶ玉ボケが優しい光で秋を感じさせますね 一昨日富士山の五合目でこの手法でウエディング写真を撮っていましたよ^^ 街灯りの玉ボケを背景にカップル(それがまあ綺麗は綺麗なんですが、驚くほどのものでもなし) それ見せてもらって改めてここの方たちのレベルの高さを確認してしまいました
2013年10月01日18時03分
違ったアングルの二つのコスモス それぞれの美しさの表現が素敵です。 特に朝日を正面から受けた花弁の透明感がいいですね! 輝く川面の描写は皆様書いておられるように素晴らしく コスモスともうまく調和した作品だと感じました。 お見事です!
2013年10月01日18時07分
“jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 この川辺は、教えて頂いたポイントなのですが、 出直した朝の川面の輝きは素晴らしかったです。♪ ズーム最短で小さめの玉ボケを表現、 数をちりばめることにしました。^^ 今月のお題「満」、 あまりにも難しく、 〆切の日ギリギリの二枚エントリーでした。(^^ゞ
2013年10月01日21時35分
“シンキチKA”さん、コメントをありがとうございます。 露出はプラス補正の条件かと思ったのですが、 評価測光そのままが1番のお気に入りでした。 強い川面の輝きが、ハッキリした玉ボケになる良い条件だったので、 小さめの玉ボケになる焦点距離を選び、 いっぱいの玉ボケをちりばめました。♪ そのことが、星降るイメージになりました。^^
2013年10月01日21時43分
“ミンチカツ”さん、コメントをありがとうございます。 クッキリ玉ボケがいっぱい、 主題が何だか判らないような写真ですが、(^^ゞ 玉ボケが主題でも良いと思います。(笑 でも、透過光の秋桜もキレイですよね。^^
2013年10月01日21時45分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 玉ボケが、よりハッキリ出る朝の時間に出直しての撮影でしたが、 強い光とは言え、秋の柔らかさも感じさせるでしょうか。 富士山五合目から街灯りの玉ボケですか、 遠いし、お日様の反射のような強さもなし、 難しそうに感じますが、興味のある手法ですねー。 でも、その出来はキレイ止まりでしたか。(^^ゞ
2013年10月01日22時13分
“asas”さん、コメントをありがとうございます。 シンプルに一輪という考えもあって、 下の一輪は考えたところですが、 透過する美しさと共に、その光を見るような後ろ姿も好きなところでした。♪ 玉ボケが主題のような画作りですが、 やはり、この秋桜の存在感は必要な要素でした。
2013年10月01日22時21分
“ま~坊”さん、こんにちは、コメントをありがとうございます。 素晴らしい感性をお持ちのま~坊さん、 コメントを拝見しても、そのステキな感性を窺うことが出来ます。 玉ボケの海に浮かぶピンクの船、 素晴らしい表現です。 玉ボケと秋桜に硬軟を見る感覚も流石です。
2013年10月02日13時58分
“duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 この場所を教えていただいたときは薄い玉ボケでしたが、 この輝きを求めて、翌朝出直したのがこの写真です。♪ 出直した価値もあったと思います。♪
2013年10月04日15時33分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 いやぁー、タイトルも誉めていただいたと考えて良いのでしょうか。(^^ゞ 背景の輝きとの距離と、レンズの焦点距離で玉ボケの大きさが決まる、 そう聞いていたので、一番小さく出る焦点距離を選び、 表現意図通りの小さな星を散りばめることが出来ました。♪ 必然的に小さくなるコスモスも、 その輝きの中での存在感を見せることになったと思います。^^
2013年10月08日09時57分
凄い数の玉ボケですね。まさに星降る川面ですね。 構図と描写、とても美しいです。 川端のハナサカじいさんは、昨日レンゲ草の種を蒔きました。(^^) あとキバナコスモスや白にピンクの縁取りの秋桜も蒔く予定です。 来シーズンもお楽しみに。(^^)
2013年10月09日20時46分
“海と空のpapa”さん、コメントをありがとうございます。 もっと光を! そう思って、翌朝出直して撮ったものがこれです。^^ 大きな玉ボケには300mmは欲しい、 そう聞いていたのですが、敢えて70mmで小さな玉ボケをいっぱいにしました。♪ 「星降る……」の印象も出たかなと思っています。 春にはレンゲソウ、 秋のコスモスも色とりどり、 ハナサカじいさんの川辺に撮りに行きたくなりますね。^^
2013年10月10日11時09分
OSAMU α
煌きの中に透過したコスモスの可憐な切り取りですね!
2013年09月30日17時01分