チームこむぎ
ファン登録
J
B
マクロレンズを使った風景撮って どうなんだろうと考えていた時 たまたま 海上を航行する台船を見つけ 海岸へ走って行き 撮影しました。 クレーンをかなり低く下げているのを見たのは 初めてでした。 コントラストを下げて、夕方の柔らかい斜光の感じを出してみました。
私はNikon105mmマクロレンズを普通に景色や特に家族のポートレートに使用しています。全くマクロレンズを意識していません。短い望遠レンズという使い勝手の良さがあります。フルサイズ換算135mmですからこの様な景色撮影にも良いですね。昔、フィルムカメラの頃、この135mmという単焦点レンズが、短い望遠レンズの代名詞でした。
2013年09月30日04時13分
大型クレーン船は、深田サルベージさんとかが有名ですよね。瀬戸大橋や明石大橋架橋でも活躍された 事と思います。 何年か前に音戸の瀬戸に橋をかける所を撮影しに行った事があります。あまりにでっかすぎて圧倒され た記憶があります。また見つけたらPHOTOHITOにアップしてみますね。
2013年09月30日13時48分
OSAMU-WAYさん きっと波の上下もあって、橋の下を通るときには、下げるんですね。 クレーンのような部分を、ブームって言うんですか。 勉強になります(^_-)
2013年09月30日23時39分
hattoさん コメントありがとうございます! マクロレンズというので、マクロを意識し過ぎてました。 hattoさんのコメントを読ませて頂いて、これからは、短い望遠レンズと 捉えていきます。フィルムカメラ時代からの焦点距離なら、このレンズで いっぱい練習出来そうです。ありがとうございました。
2013年09月30日23時43分
COLT VerRさん コメントありがとうございます! 深田サルベージって言うんですね。 初めて聞いた会社名です。教えて頂いてありがとうございました。 早速ネットで調べてみましたら、橋の建設だけでなく、救難活動もしていたとか。 COLT VerRさんが圧倒された写真、楽しみにしています)^o^(
2013年09月30日23時49分
普通に90mmの明るい単焦点だと思えば使い勝手は広がりますね この銘玉をマクロだけでは勿体ないです^^ コントラストを落してるんですね 勉強になります
2013年10月01日19時23分
武蔵さん コメントありがとうございます! このクレーン船あっての明石海峡なのかもしれませんね。 クレーン船は、小さいころから、よく見ているので、とっても親しみを感じます。 mimiclaraさん コメントありがとうございます! これからは、明るい単焦点レンズとして使ってみようかなと思ってます。 初めはコントラスト上げてみたんですが、はっきりくっきり症候群になりそうで、止めました(^_^.) asasさん コメントありがとうございます! 橋桁のブロックは最大2400トンあって、それをクレーン船で釣り上げて設置したと書いていました。 人間の進歩って素晴らしいです。 カメラの技術も、日々進歩してますもんね。
2013年10月03日00時50分
Kodachrome64
この作業の光景を見たのは初めてです。マクロレンズでちょうど良かったと思います。
2013年09月30日01時09分