写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

chesara chesara ファン登録

ミツバチ・・・ホバリング!

ミツバチ・・・ホバリング!

J

    B

    チョット先に、ホバリングしながら瞬間移動を繰り返している小さいヤツ!・・・たぶんミツバチ。

    コメント9件

    seys

    seys

    可愛いおしりですね~~~!! ピタッとお見事!!!!

    2013年09月29日18時48分

    chesara

    chesara

    seysさん、こんばんは。 可愛いオシリですけど、さわったら刺されるそうです。(^.***)

    2013年09月29日20時40分

    fukuma

    fukuma

    このピント力は、何とも素晴らしいです。 とても自分には無理です(泣)。

    2013年09月29日22時31分

    Marshall

    Marshall

    cesaraさん、こんばんは。 500mmだと限界かな~?EVも-1.7まで落としてるし・・ もっと明るいそんなに望遠でもないレンズでSS1/2000位で撮ると羽が止まって見えますよ。 蜂も被写体としては面白いです。刺されると痛いけど・・m(__)m

    2013年09月29日23時54分

    chesara

    chesara

    fukumaさん、おはようございます。 こんなのはMFの方がピントが合いやすいかと?。

    2013年09月30日06時46分

    chesara

    chesara

    Marshallさん、おはようございます。 鳥撮りはSSをできるだけ上げたいので、キーをめいっぱい上げてEVを下げています。 それと、RAP2にK-5ⅡsのRAWがサポートされました。 試しにやってみましたがOKでした。(^o^)

    2013年09月30日06時53分

    Marshall

    Marshall

    cahesaraさん、こんばんは。 RAPはダーク減算はもちろんですが、フラット補正に一番威力を発揮するので使い方を是非身に着けてください。 私も細かな使い方はわかりませんが、DNG一括処理で使用してます。 まずは、フラット撮影を確実なものにしていかないとかと思いますが、協力できることがあればわかる範囲で教えますので聞いてください。m(__)m

    2013年09月30日19時19分

    chesara

    chesara

    Marshallさん、こんばんは。 フラット画像なんて薄明かりの空で周辺減光が映った写真を撮ればいい・・・くらいに考えていたんですが、確かにフラットは処理の重要な要素みたいですね。 ライト画像に近い輝度のRGBのフラット画像をそれぞれ撮ってベイヤーマージだとか。 意味合いはなんとなく解りますが、実際にどう撮るか?。 EL板かな?とも思っているんですが、手持ちのタブレットならいろんな色も出せるし、明るさ調整も簡単なので、とりあえず試してみるかな???・・・と考えています。 試行錯誤も修行かな?ですが・・・いろいろ教えてくださいね。m(_ _)m

    2013年09月30日20時30分

    Marshall

    Marshall

    cesaraさん、おはようございます。 まずは、鏡筒の先にトレーシングペーパーを10~20枚程度置いて(被せて)その上にタブレットでよろしいかと思います。 撮影してみてRGBの山の位置がライト画像と似たような位置にくるようにカメラのバックモニターで確認しながら調整すると良いと思います。 事前にライト画像のバックモニタをRGBがわかるような設定にして別のカメラでその部分を撮影して、その画像を見ながら私は色合いを調整してます。 尚、露出時間は数秒程度でよろしいかと思います。私は一度色合いのヒストグラムの位置が決まったら、2s~7s程度まで秒単位で露出を変えながら各12~16枚撮影してます。 これはその中で一番近いものを使うためと、段階露出等の場合には暗いものから明るいものまで必要になるので使いまわしも想定してのことです。 それが終わったら、カメラの位置を90度回転させて同じことを繰り返してます。 その後、カメラにキャップをしてダークを同じく2s~7s撮影しますが、枚数も同じく12~16枚。 細かいことを言えば、ISO感度も変えながら後に使いまわしができるように、右45度とか135度とかも撮るに越したことはないですが、そこまでやると枚数だけでも1000枚近く、もしくは1000枚以上になり、まして違う被写体ではRGBの山の位置が変わったりするので、その時はそれに合わせて再度撮り直しでしょうね。 結構手間もかかりますが、慣れてくればそれなりにフラット撮影もできるようになるので今はライトを撮影したらその都度後日フラットも合わせて撮影してます。 ここに書いたことは1ショットフラットの場合のことですが、マージ化する場合はまたちょっと違うと思いますが、それはやったことがないので詳細は分かりかねます。 とりあえず、やってみてください。 そこまでできたら次は撮影したすべてのRAW画像をDNGへ変換です。 続きはそこまで終えてから説明します。<(_ _)>

    2013年10月01日10時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP