shokora
ファン登録
J
B
以前にもアップしたことがある海の中の電柱です。前回は暮れるまでいましたが http://photohito.com/photo/2337937/ 今回はまだ海の青い時間です。
以前も見ましたが面白い所ですね^^ これは初めから水の中に立てたんでしょうか〜? それとも立った後水が増えたのでしょうか〜? 撮る欲が出て来そうな所ですね^^
2013年09月29日01時11分
おぉ、潮の満ち引きで雰囲気が随分変わるんですね(^^♪ 他の方の作品で電柱が完全に露出してる絵を最近見たばかりなので すごく面白いです(*^。^*) ただ仕事柄、漏電は大丈夫なのかなぁ? なんて心配をちょっとしてしまいます(^^ゞ
2013年09月29日01時17分
機去らずには何度か行っていますが、この光景はshokoraさんがアップするまでは知りませんでした。 なんとも不思議な光景が素敵な画になる光景なんですよね!
2013年09月29日14時51分
いやぁ~~不思議な情景に思えます。 しっかりとつながっているんですね!!!! どれくらい持つんだろうか??? いっぱい貝ついてるかな?? なんて想像を膨らませております。
2013年09月29日16時52分
何度も見てもどこにつながっているんだろう?って不思議な気分になります^^ この先に電気が必要な魚がいるのか、あるいは電気ウナギから充電してるのか...(^ー^)
2013年09月29日22時21分
熊本の長部田海床路 と同じ眺めですね。 こちらの方は都会の建物の影が渋いですね。 PS いつもコメントありがとうございます。 皆さんの優しさがしみてきます... 今後ともよろしくお願いいたします。
2013年09月29日22時36分
☆みなさまに、この不思議な光景にいろいろなお言葉をいただきました。 解説いたします(^^♪。 ここは知っている限り、海に沈んでいることが多いです。 ・・で、どこまで続いているのかというと、沖合にある密猟監視小屋まで。 この辺は潮干狩りのメッカなんです。 その小屋?まで電気を供給しているわけです。 みなさんおっしゃるように、色々な心配をしてしまいますが、とりあえず今までは?大丈夫なようです(^^;)。 みなさま、うれしいコメント、ありがとうございます!
2013年09月30日21時24分
katoさん 僕はそんなに行ったことがないのではっきりわかりませんが、前回はだいぶ先まで干上がってました。 そして夕暮れとともに満ちてきました。 うれしいコメント、ありがとうございます!
2013年10月02日21時47分
Tate
何度見ても 不思議な光景・・・・・。 ここ、東京湾だったのですね^^
2013年09月29日00時27分