atsushisw
ファン登録
J
B
格子の隙間から漏れる光がとても綺麗でしたよ。
追憶の流星號さん コメントを頂き、有り難うございます。 祇園、ガイドブックなど持たずに行ったので、 結局「白川南通り」というところだけ見たのですが、 舞妓さんはいませんでした。 ものすごく昔、ポント町っていうところに 友人達と観光で行ったときには舞妓さんがいました。 もうちょっと頑張れば良かったかな、って後悔です。 でも、「また今度!」って次につなげられた分、良かったかもです。
2013年10月02日23時32分
月影さん コメントを頂き、有り難うございます。 そうなんです、お店の女性のかただと思うんですが、 お客様をまっているのか、綺麗な姿で立っているのが 印象的でした。
2013年10月02日23時34分
武藏さん コメントを頂き、有り難うございます。 伝統的な日本建築は、繊細な感じなので美しいですよね。 そこに植物の緑などを取り込んで、さらに美しい佇まいを演出していますよね。 女性のかたは、お客様待ちの店員さんなのか、 たまたま写ってしまっているだけなんです・・・。 でも、建物の美しさを引き立ててくれている感じですよね。
2013年10月02日23時41分
Teddy_yさん コメントを頂き、有り難うございます。 格子は、本当に美しいです。 数学的な幾何学模様ということになると思うんですが、 昔の人々も、数学をちゃんと勉強していたのかもです。
2013年10月02日23時43分
seysさん コメントを頂き、有り難うございます。 京都の街を見ていると、現代的なビルが多くなって、 ますます古建築は減っているのではないかと思います。 後世に残していきたい日本の美ですよね。
2013年10月02日23時45分
ほのぼのんさん コメントを頂き、有り難うございます。 建物の中の緑色が不思議な感じですよね。 鉢植えか何かなのでしょうか。 彩り的にすごく効いている演出ですよね。
2013年10月02日23時48分
Eagle 1さん コメントを頂き、有り難うございます。 僕のイメージにあった京都の建築とは、 まさにこれです。美しい建物を見られてよかったです。 女性のかたは、お店の店員さんだと思います。 自然と写り込んでくれました。有り難う!と言いたいです。
2013年10月02日23時52分
Tateさん コメントを頂き、有り難うございます。 お姉さんは、写真では小さく写っていてわからないかもしれませんが、 立ち姿が綺麗な、美しいかたでした。 まるで和服を着ているような、日本的で清楚な感じがしましたよ。
2013年10月03日00時33分
impressions
祇園・・・懐かしいです。 知人もいるのですが、ご無沙汰ばかり・・・。 京町屋の佇まいを見ていると、足を運びたくなりました^^ 良いものを見せていただきました。
2013年09月28日01時24分