写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

妙心寺桂春院・書院

妙心寺桂春院・書院

J

    B

    妙心寺の塔頭、桂春院の書院です。此処は秀吉公の股肱の重臣から家康公 の直参旗本となった石河貞政によって再興された建物が現在の桂春院とな っております。小体な書院でしたので、超広角で捉えてみました。

    コメント15件

    きじむなー

    きじむなー

    このこじんまり感や適度に荒れた感じが妙に落ち着くんですよね! 床の間の古めかしさが渋いです^^ わたしも大好きな空間で、写真も何枚かupさせていただいてます^^

    2013年09月27日19時05分

    yoshijin

    yoshijin

    とても綺麗な御座敷ですね。庭の景色も素敵な癒しですね。

    2013年09月27日19時06分

    kachikoh

    kachikoh

    広角が生きていますね。 とても広くそして奥行きを感じます(^^♪

    2013年09月27日19時18分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    きじむなー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おお、そうでしたか^^ 此処は初見だったのですが、 妙に気に入って大量に撮ってしまいました^^ 後3枚ほどアップ予定なほどのお気に入りです^^

    2013年09月27日19時40分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    yoshijin様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は余りの好みさに、一目惚れ致しましたですね^^ 少し古びた侘び寂び感が気に入っております。

    2013年09月27日19時42分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    kachikoh様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 標準だと魅力を引き出すのが困難な狭さでしたので、 超広角が大活躍でした^^ 緑も良く合う庭園や書院 でしたが、紅葉も是非にも見に行きたくなる、良い お寺でした^^

    2013年09月27日19時44分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここの書院は六畳間程度の小体な間取りですが、 一目惚れする位に良かったですね^^ 庭も相当 な名園でした。 明日以降、庭の写真もアップしてまいります^^

    2013年09月27日21時47分

    近江源氏

    近江源氏

    落ち着いた素敵な書院ですね

    2013年09月28日08時59分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 小体で、6畳間程度の広さでしたが、古びた感じに 味わいがある書院でした^^ 庭も見事なもので、 今日以降アップしていく予定です^^

    2013年09月28日09時01分

    ニーナ

    ニーナ

    床の間の前にも毛氈が敷いてありますね。 掛け軸を座って見られる方がいるのでしょうね。 超~広角な切取り 良かったです。

    2013年09月28日14時40分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は恐らく紅葉の季節には人が一杯になるのでしょうね。 床の間だけでも画になりましたが、あえて書院全景として みました^^ 超広角、社寺の狭い空間での威力は絶大ですね^^ 抹茶とお菓子も別料金で頂けるのですが、撮るのに夢中で、 それどころではありませんでした^^;

    2013年09月28日15時50分

    チャーハン

    チャーハン

    広角がきいていますね。掛け軸もあり歴史を感じますね!!

    2013年09月29日02時52分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    SHAMANIPPON様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 江戸期の建物をそのまま使っているので、風格や 少し痛んだ感じが歴史を感じさせてくれて、とて も良かったです。社寺に超広角は必須ですね^^ 構図の幅が大いに広がって、重宝しております。

    2013年09月29日09時12分

    K。

    K。

    書院ですか。 あの掛け軸・・・・・ちょっと怖く感じます。笑 10㎜ですか。奥行きも出ていて広角がいきていますね。 ・・・何だか、皆さんと同じようなコメントになっちゃいましたが^^; お天気も良くって、撮影日和でしたね。

    2013年09月30日20時50分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    K。様、続けてありがとうございます。 先程コメントいただいた庭の写真は、写真中央左の、 畳が外れて釜が据えられるようになってる所あたり から、庭の方を向いて撮影したものです。とにかく 狭い書院でしたので、超広角が大活躍でした。掛け 軸、怖いですかね^^; 自分は社寺を大量に廻ってる ので、その辺の感覚が麻痺してるかもです。かなり の達筆で感心した記憶しかありませぬ^^;

    2013年09月30日21時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 八月のアガパンサス2
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 若さと自由
    • 里山は深山幽谷4
    • 蕎麦畑の夕景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP