写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

air air ファン登録

Long stairs

Long stairs

J

    B

    山の鼻から至仏山頂へのよく整備された登山道 森林限界を超えると蛇紋岩の岩場と、こんな階段が現れます。 ちょっと心が折れそうになりました

    コメント26件

    yoshijin

    yoshijin

    これは見ただけでも息切れがしてきそうです^^: しかしこれを乗り切った後のあの達成感!気持ちよさは最高です。

    2013年09月26日19時21分

    マーボー

    マーボー

    一枚一枚の板がナナメっているような・・・この木道苦手な感じです(-""-;)

    2013年09月26日19時28分

    OSAMU α

    OSAMU α

    ここまで資材を運んでの道作りにも感謝ですね!

    2013年09月26日21時16分

    sena

    sena

    ナチュラルな感じがとてもいいですね★

    2013年09月26日22時07分

    kao♪♫♬

    kao♪♫♬

    おお~!大変そう!! 頑張った先には...♪ですね♪

    2013年09月26日22時08分

    usatako

    usatako

    雨に濡れると滑りそうですね。木道も蛇紋岩も・・・。

    2013年09月26日22時25分

    punta

    punta

    ローアングルの構図が階段の長さと大変さを表現しているようです。心が折れそうになったのも分かる気がします。

    2013年09月27日00時22分

    wabisuke

    wabisuke

    この場にこの階段を作った人たちに最敬礼。

    2013年09月27日14時20分

    うさぎの名前はミーコ

    うさぎの名前はミーコ

    キレイ

    2013年09月27日22時44分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    木道の板が素敵な模様になっているようにも見えますが これをずっと登ってゆくのはしんどそうですね^^

    2013年09月27日23時39分

    tk561

    tk561

    これは精神的にきつそうですね。 もちろん肉体的にもですが^^ 私も階段は苦手です。

    2013年09月28日19時56分

    tomari

    tomari

    歩きにくそうな階段に見えますが、実際は歩き易いんですね。 空まで伸びているかのような素敵な構図です(*^^*)

    2013年09月28日22時39分

    air

    air

    yoshijin様 コメント有難うございます 平坦な尾瀬、その延長としての至仏山ってイメージだったんです(汗) しっかり事前にコースは調べていて、階段や滑りやすい岩登り、一部鎖場があるってことも承知していたつもりなのですが・・・ 正直、つらかってですね その分、山頂に立った時の達成感は今までで一番だったかも知れませんね♪

    2013年10月06日19時35分

    air

    air

    マーボー様 いつもコメント有難うございます そうなんですよぉ 階段の板が結構斜めなところが多かったんです これが意外と曲者で、ただでさえピッチが合わない段差なのに、傾いた板のお陰でかなり神経すり減らされましたね 至仏山・・・正直、少なくともこのコースでもう一度登りたいとは思えなくなりましたもん(汗)

    2013年10月06日19時38分

    air

    air

    こるぷら様 いつもコメント有難うございます 平坦で乾いた木道だったら、どこまででも歩いていけそうに思えるんですけどね(笑) 正直、この階段には泣かされました まあ、滑りやすい蛇紋岩の岩のぼりと比べて、どちらがいいかと言われると微妙ですけどね

    2013年10月06日19時40分

    air

    air

    OSAMU-WAY様 いつもコメント有難うございます おっしゃる通りだと思います 尾瀬ヶ原の木道や、この山の階段の保守管理 すごく大変だと思いますね 一介の登山者ですが、管理をして下さっている皆さんには頭が下がる思いでしたね

    2013年10月06日19時41分

    air

    air

    sena様 いつもコメント有難うございます 山での写真って、とかくビビッド系の色合いにしがちなのですが 今回はほぼ撮って出しでUPしてみました 実際にはこんな色目だったかなぁ~??? あまりに辛かったのであまり覚えてないかも(汗)

    2013年10月06日19時43分

    air

    air

    kao♪♫♬様 いつもコメント有難うございます 急な斜面や滑りやすい岩場、それにこの「鬼階段」 約3時間登り続けて到着した山頂からの景色・・・最高でしたね♪ 家内は帰宅してから「至仏山にとうとう登っちゃったんだね」って、しみじみ話していたくらいです。

    2013年10月06日19時45分

    air

    air

    usatako様 いつもコメント有難うございます そうなんですよ! 滑ることが最大の心配事でしたね 幸いにも濡れている場所は僅かで、結構スリップすることの多い私でも滑ることなく無事下山出来ました♪

    2013年10月06日19時47分

    air

    air

    punta様 いつもコメント有難うございます どこまでも上に向かって続いているかのような階段 その雰囲気を何とか切り取りたくて、不安定な階段の上からローアングルで撮影した1枚です ホント、心が折れそうになりましたね 何とか登り切れましたけど♪

    2013年10月06日19時48分

    air

    air

    wabisuke様 いつもコメント有難うございます 尾瀬ヶ原の西端の山の鼻からの至仏山へのコース ここは植生保護と危険防止のために登り専用となっています 貴重な植物の保護と安全な登山のためにご尽力されている方がいると思うと ホント、感謝の気持ちでいっぱいですね

    2013年10月06日19時50分

    air

    air

    うさぎの名前はミーコ様 いつもコメント有難うございます 今回の山行の2日間は秋晴れに恵まれて、どこを見ても素晴らしい光景ばかりでした 2台のカメラで何枚撮影したことか・・・

    2013年10月06日19時51分

    air

    air

    ブラックオパール様 いつもコメント有難うございます 自然が織り成す造形も見事ですが 時として人工的なものの中にも、見事な造形が見えることがありますよね いやぁ~ホントこの階段、きつかったです(汗)

    2013年10月06日19時56分

    air

    air

    itadaki3190様 いつもコメント有難うございます ヘロヘロになりながら登る途中 まるで天にまで続いているかの様に見えた階段 疲れた足でしゃがみこんで、ローアングルで撮影してみました 雰囲気、お分かり頂けましたかね

    2013年10月06日19時57分

    air

    air

    tk561様 いつもコメント有難うございます 低山中心とは言え、回数だけはこなしている我が家 それなりに脚力はついてきていると思うのですが・・・ この階段は肉体的もそうですが、とにかく次々現れる階段が3時間にも及び 精神的にやられましたね 階段・・・私も超苦手です(汗)

    2013年10月06日19時59分

    air

    air

    tomari様 いつもコメント有難うございます この場所・・・かなりの勾配なんですよ 苦手な階段ですが、もしなかったら倍以上の体力と時間を取られる場所だと思います 階段を整備して下さった皆さんには、心から感謝ですね 空まで伸びているかのような雰囲気を感じて頂けて嬉しいです♪

    2013年10月06日20時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたairさんの作品

    • Hello !!
    • Gradation
    • Sightseeing
    • Foggy autumnal scenery Ⅰ
    • Vivid early fall
    • favorite Ⅰ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP