jaokissa
ファン登録
J
B
ハギの花って、なんとなく儚げですね~。 (って、毎年似たようなコメント書いてます^^;)
儚げな萩の花、 確かにそんなイメージもありますが、 結構濃い色、なんて気もします。 それを、敢えて儚い色合いで揃えた三部作、 品性を感じさせる美しさがあります。 一枚目の寄りと、絶妙の背景ボケ、 二枚目の背景の、押さえた印象の色合い、 それらもステキな表現でした。
2013年09月26日13時34分
hattoさん コメントありがとうございます! 儚いイメージの花なので、あえてハイキー気味にしてさわやかさ を演出してみました^^; コスモス、ヒガンバナ同様、この時期らしい風情がたまらなく 好きなんですよね。 暑い夏が過ぎで、涼しい初秋の風を感じる花ですね。
2013年09月26日18時09分
shokoraさん コメントありがとうございます! 枝垂桜や藤の花同様、このひょろひょろっとしたところが いいんですよね~。 この時期は、市内のあちこちで咲いているのを見かけますが、 このミヤギノハギという品種と宮城県とは、実はあまり関係はない みたいですね。紛らわしいな~^^;
2013年09月26日18時09分
kent1さん コメントありがとうございます! 前の写真は開放で思いっきりボカして、この写真はガッツリ絞って 背景の存在感を出してみました。センサーの小さいコンデジでも 絞りによってけっこう描写が違うものですね。 少し色合いがさわやか過ぎて、ちょっとこの時期らしさが感じられない のが難点ですが…^^;
2013年09月26日18時09分
hisaboさん コメントありがとうございます! 萩もなかなか捉えどころのない花で、いつも切り取りに悩み ますが、最近は縦構図で枝垂れの部分をワンパターン的に 切り取ってます^^; コスモス同様、この花がユラユラと揺れていると、秋風が吹いている ようで涼しさを感じるんですよね~^^;
2013年09月26日18時10分
cat walkさん コメントありがとうございます! ちょっとパステル過ぎて、秋というより春ですね、こりゃ^^; いやほんとこのカメラ、テレ端開放だとよくボケてくれます。 難点は、明るいところではSSがすぐ頭打ちになってしまうので、 NDフィルター内臓されてたら、かなり重宝したでしょうね。 まあ、普通にNDフィルター装着すれば済む話ではありますが…^^;
2013年09月27日21時16分
よねまるさん コメントありがとうございます! ちょっとこの時期にはそぐわないくらい、爽やかすぎましたね^^; 普通の萩はなかなか捉えどころがないんですが、この品種は 枝垂れるので、毎年似たような切り取りで撮っちゃってます。 来年は、違う切り取り考えねば…^^;
2013年09月27日21時16分
Goodさん コメントありがとうございます! 実はK-5+タムキューも持参してたんですが、どうしても こっちのカメラの方が使いやすくて、これでいいかって感じで…^^; やはり日頃EVFに馴染んでしまうと、ほとんどピントしかわからない 光学ファインダー、使いづらくてしょうがないんですよね。 いちいちファインダーから顔を離して液晶モニターで露出とか色合いとか チェックしてると、なんだかリズムがつかめないというか…。 ここは一念発起してE-M1行きますか!!(買えない…^^;)
2013年09月27日21時17分
Thanhさん コメントありがとうございます! 枝垂れというと、ワンパターン的にこんな切り取りにしてます^^; 萩ってどことなく郷愁を誘う花ですよね。夏場のちょっと派手目な 花と違って、この控えめな感じが、秋らしくていいんですよね。 コスモス同様、この時期にはなくてはならない存在ですね^^
2013年09月30日18時41分
イノッチさん コメントありがとうございます! そうですね~、萩は枝垂れ桜同様、和を感じますよね。 本当は秋らしく、少し落ち着いた雰囲気にしたかったんですが、 なぜかパステル調の明るいカラーになってしまいました。 来年以降の課題ですね^^;
2013年09月30日18時41分
hatto
弱々しい花軸にチョッピリ派手な色彩ですが、儚い雰囲気の花弁が素敵ですね。前作の表現が一番のお気に入りです。もちろん三枚とも素敵ですよ。
2013年09月25日20時58分