yoshijin
ファン登録
J
B
二部作です。 磐梯山の上から、雲に隠れた太陽が一瞬放たれた瞬間です。 山から流れ落ちるようなその光は、我々人間に何かを訴えている… そんな事を思わせる、神々しさに満ちた光の情景でした。 〈10/1更新〉 ※次回は滝を予定しています。
おはようございます^^ これはもう自然の大きな大きなステージですね! 光芒がスポットライトで鉄塔がアーティスト♪ とても素晴らしいです。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。
2013年09月25日08時26分
へたくそな写真を沢山お気に入りして頂き恐縮です。 逆光の写真は難しい条件が重なりますが、非常に幻想的な写真になる可能性も秘めていますよね。こんなに見事な光芒は大きな対象物と何よりもチャンスとタイミングがポイントですね。良く観察していないとこうはゆきませんね。お見事です。
2013年09月25日09時27分
yoshi.sさん diminishさん ゴルヴァチョフさん hattoさん >鉄塔も良い仕事していますね。人工物を出来るだけ入れない様にしている私には勉強になる作品です。 鉄塔…これは切り取れば取れますが、ある意味わざと入れてます。 神〈太陽〉は何をみているのか… ユーフォニーさん むー太郎さん 礼音さん 一息さん 七色仮面さん senaさん どらちゅいさん suizanさん ザンガラさん プーチンパパさん >タイミングがポイントですね。 最近ではいつでもどこでも観察して 逃さないようにしてます^^ カニサガさん REOWANさん >普段嫌われる人工物が主役を食ってます。 人間の愚かな建造物を照らしてます。 mayu*さん 皆さんコメントして頂き感謝いたします^^ ラピーさん >amazing.I can see a god in Urabandai through this picture.;) Thank you for commenting ^^
2013年09月25日14時53分
鉄塔が入って光芒の風景にアクセントを加え、より引き立ってるように見えます。 素晴らしいですね! 私も鉄塔と夕日をコラボで撮りたいのですが・・・なかなか思うようにいきません…! 一つの目標としていつか撮りたいと思っています。
2013年09月25日15時20分
Teddy_yさん >人工物の鉄塔 光芒〈神の光〉にたいして鉄塔〈人間〉 あえてこの競演、普通は邪魔な存在でも、意味を持たせると 作品としての存在価値が大きくなりますね。 楓花さん >一つの目標としていつか撮りたいと思っています。 これは一瞬のシャッターチャンスです。 常に助手席にはカメラを置く事を推奨します。 kachikohさん みっちゃん♪♪さん >日本人は古来神と崇めて信仰してきたのだろうなぁ…と 日本人は本来太陽を神として来たのですから 神の力を信じ、その力を使うべきなのです。 武藏さん 季節は春が好きさん 皆さんコメントして頂き感謝いたします。
2013年09月25日17時16分
楽しく行こう!!さん >どうやったらこの光芒が出せるのか・ 一言で言いますと、観察力、あと運ですかね〈笑〉 光芒が出そうな状況のときは、常に空を観察してます。 で、カメラはバックから出しっぱなしで助手席に。
2013年09月25日20時12分
ruffleさん >私たち人間はどうあがいても自然の恵みの中でしか生きられないってことですかね。。 >いろいろ考えさせてくれる一枚ですね! 私もそう思います。この現実がそれを物語っています。 撮った後に、そんな事を考えながら、あえて鉄塔を切り取ることなく このような作品に仕上げました。 しーまん。さん >鉄塔好きには、たまらない作品ですね。 鉄塔フェチの方もいるんですかね^^: 大目付さん >光芒と高圧線の鉄塔がある景色。カッコ良いですね。 これはNGかと思いました。 しかし意外と合うもんですね^^ photoKさん >なんと美しい光景でしょう(^O^) ファン登録して頂きありがとうございます。 photoKさんの滝作品、また楽しみにしておりますよ^^
2013年09月25日23時45分
yoshi.s
これはすごい光。天からの恵みが人間世界の鉄塔に降り注ぎます。これからの日本、希望が持てそうな気がしてきました。
2013年09月25日01時52分