ninjin
ファン登録
J
B
海女さんを主役にしたドラマが人気ですが 山陰で唯一海女さんの漁が行われているのが 鳥取市青谷町夏泊、四百年前の昔秀吉の朝鮮 侵攻に従軍した鹿野城主亀井茲矩は、筑前国 の漁夫、助右衛門を水先案内に雇い、後に夏 泊に住まわせました。その妻が伝えた海女漁 の技が、4百年後の今も続いているそうです。
知りませんでした。 日本海の海は冷たく、波が高く大変そうな気がしますよ。 でも無くしてはならない日本の古き良き伝統でしょうか。 作品は夏の暑い日差しを感じます^^。
2013年09月24日21時55分
鳥取でも海女漁が行われているとは知りませんでした。 伝統漁法はこれからも受け継がれて行って欲しいものです。 何処か郷愁をそそる懐かしい光景のように感じます。
2013年09月24日22時57分
おかげさまで久慈は「あまちゃん」ブームで盛り上がっています。 しかしドラマが終了したらどうなるのか…もともと自然が売りの 場所ですので、こんな穏やかな海辺の風景目当てに観光客が集まっ てくれるといいのですが^^ ninjinさんらしい一枚に癒されました。
2013年09月25日07時30分
最近私も日差しがまぶしくて、目が開けられないことがあります。 伝統ある海女漁があるんですね。 東海ですと、鳥羽の海女さんが有名ですが。観光客向けにパフォーマンスをしています。
2013年09月25日10時08分
seys
光りの中の素敵な描写にすばらしい美しさを感じました!!
2013年09月24日21時55分