ninjin
ファン登録
J
B
ヒバゴンなる怪獣が現れると昔話題になった広島県北東部比婆地方に 中世より伝わる貴重な伝統の神楽があります。
いつもながら迫力と美しさを兼ね備えたすばらしい作品ですねw 扇子の間から見える視線にドキッとしました^^ いつかは私も神楽を直に見てみたいと思いますw
2013年09月23日21時57分
素敵な神楽が有りますね。自然宗教とでも云って良いかもしれません。自然と共に自然の恵みや、災害を乗り越えて、祝い、来年を祈る神楽なのでしょう。貴族が引き継いできたものでは無いので、地に着いた力強さがそこには有ります。素敵な描写で魅せて頂きました。
2013年09月23日22時19分
扇子の間から見える目が少し怖いですけど、ナイスショットですね。 神楽は暗く常に動いているのでなかなか撮れないですよ。 5月に庄原の備北丘陵公園で神楽を見ました!。 大蛇との対決が面白かったです。
2013年09月23日22時25分
インパクトのある素晴らしい作品ですね! 色に深みがあり、実際に目にしてるようなリアリティを感じます! 競う!・・・に嬉しいコメントを頂き有難うございました。 思ってもいない事でしたが、折角声掛けして頂いたので思い切って応募しました(^'^) 応募用にアップしなおしましたので、コメント頂いた方は削除してしまいました。 お礼とお詫び申し上げます。
2013年09月25日23時10分
ninjin
竹森自治会公式サイトより引用 山陰と山陽文化のまじわるところ、ここ比婆の里に育まれた比婆荒神神楽は、「本山三宝荒神」に奉納する祖霊信仰の神楽・・・・鎮魂の要素を多く残しているのが特色です。東城地方には、中世の「名」のかたちが今でも残る。「名」の信仰の中心として「本山三宝荒神」が存在し、名内(地域)の人びとの祖霊神・守護神となっている。 秋も深まるころ・・・・農家の人びとはとり入れも終わり、ほっと息をつく。夕やみがせまる比婆の里には、太鼓の音が山峡に勇ましく響きわたり、神々を迎えての雅やかな舞がはじまる。やがて神話に由来する神能に見入り、人びとは時がたつのも忘れ、神々との交流に酔う。 祖父母・父母・子ともども神楽が好き・・・・ 比婆荒神神楽は、神々への信仰とともに、いにしえの中世から現代まで連錦と続けられてきた。
2013年09月23日21時45分