yoshijin
ファン登録
J
B
三部作です。 今回はセセリの翅に注目してみました。 可愛い表情が特徴的で、ちょっと地味な色合いの蝶ですが しかしそんなセセリもよくみてみれば、輝く宝石のような翅にみえましたので このようなサブタイトルにいたしました。 光とピントは翅を意識してます。 ※次回は、滝、渓谷を予定しておりますので 宜しくお付き合いくださいませ。
300枚達成おめでとうございます! 可愛らしいセセリの姿が美しく描写された作品ですね。 光の採り入れ方が素晴らしく、立体感のある切り撮りに魅せられます。 これからも素敵な作品を楽しみにさせていただきます。
2013年09月22日09時28分
ご無沙汰しております。 美しいですね。 セセリの表現にこの様な手法もあるんですね。 ストロボ活用でしょうか。 浮かび上がっていますね。 素晴らしいです。
2013年09月22日10時25分
皆さんコメントして頂きありがとうございます^^ 纏めてのお礼となってしまい申し訳ありません。 撮影に関しての詳細ですが、ストロボは使用せず、ちょうど太陽光が翅に当たっています。 背後には窓がり、ISO100 1/2000露出と、頭上の軒、翅の位置関係で このような描写にになりました。何十枚か撮った中での厳選です
2013年09月22日22時17分
たまじまんさん >ファン登録ありがとうございます。 今後とも宜しくお願いいたします。 >羽の質感が凄いですね! この蝶の翅の質感をお求めて何度も撮っては、厳選に厳選を繰り返しました。 流石にこのレンズでは顔のアップなどの繊細な描写などは不可能ですので マクロ的な手法では限界を感じますが、これぐらいのサイズであればぜんぜん行けますね^^
2013年09月23日15時26分
昔子供の頃、蝶を集めるのに夢中になっていました。セセリチョウのような地味な蝶でも、生きているときの鱗粉の輝きはすばらしくいのですが、標本にするとすぐに輝きは消えてしまいます。 この写真は、生きている蝶の輝きが見事に写っていて昔の感動がよみがえってきました。
2013年09月23日20時02分
今田三六さん >セセリの写真では、私は3が気に入りました。 3は背景色がお気に入りです。 前暈けの花もアクセントになったのかな^^ 山屋かいじゅうさん >生きているときの鱗粉の輝きはすばらしくいのですが、標本にするとすぐに輝きは消えてしまいます。 >この写真は、生きている蝶の輝きが見事に写っていて昔の感動がよみがえってきました。 感動!というお言葉を頂けてとても光栄に思います。 生きた蝶の羽の輝きはやはり標本では味わえないですね^^ kakashi@さん >すごい!どうやって撮ったんだろう!?と思いました。 >シグマの17-50でですと、かなり近づいたんでしょうか? これはギリギリまで寄りましたが、やはり本体の1.3倍クロップが効果的だったと思います。 84e123さん >背景色・花・翅と調和がとれて綺麗です。蝶によくここまでピントが合うものですね。 ピントも…やはり本体の1,3倍クロップ+AF51の効果が大きいのかな~と思います^^ hisaboさん >背景色に惹かれた3と4 背景は窓です。 >そしてこの5、夜のセセリと言った印象もスゴイ表現です。 黒バック好きです^^ 光が当たると際立つので とても美しくみえます。
2013年09月24日12時35分
一息
鮮明な描写がとても凄いですね! 濃い背景に、白い色の花とセセリが浮かび上がっているようで とても素敵ですね。
2013年09月21日23時13分