大目付
ファン登録
J
B
猿沢の池で毎年中秋の名月の日に行われる「采女祭)うねめまつり)」もクライマックスを迎えようとしています。
hattoさん、いつもコメント有り難うございます。 采女とは特定の人だけを指すものでは無くて、天皇の給仕をする女官の職名ですね。この猿沢の池にまつわる悲しい物語です。なので、采女神社で奉納の儀があってから池に身を投じて自害したその采女の霊を慰める為の行事です。
2013年09月21日17時29分
hatto
采女とは天皇のお世話をする女官の事だったのですね。天皇の寵愛を受けられなくなって自害したと。そんな祭なんですね。楽しい祭を連想していましたが、ちょっと趣が違うようです。
2013年09月21日16時37分