写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ワンランク上のアウトドア ワンランク上のアウトドア ファン登録

夏の終わり

夏の終わり

J

    B

    暮れ行く夏の大三角。 ここからは秋、冬の銀河の始まりです。 5、6のコルより撮影。 左が奥穂高岳、中心部が涸沢岳、その隣が北穂高岳、右前景が前穂高岳第6峰。

    コメント5件

    mimiclara

    mimiclara

    奥穂で大三角の下が隠れてしまってるとはいえ・・ この時間でもうこんなに傾いてしまってるんですね 10月に入ったら日没後からすぐに撮り始めないと夏の天の川はもう厳しいですね それにしても宇宙が近いですね^^

    2013年09月21日17時53分

    にとちゃん

    にとちゃん

    これでもか!ってほどの星の数にビックリです。 美しいですね。

    2013年09月21日20時03分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    >mimiclaraさん コメント、誠にありがとうございます。 14mm側での撮影で、歪みがあるため、分かりにくいかと思いますが、 まだこの時間帯では夏の大三角形は3つとも輝いておりました。 左端中央部がアルタイルです。 この日は夜中の1時過ぎにアルタイルが奥穂に暮れました。 次は冬の大三角ですね。 夏と違い、白さのある美しい三角は今から楽しみです。 >にとちゃんさん コメント、誠にありがとうございます。 カメラでの超時間露出だと、星の数は肉眼に勝るようになり、 凄い時代になったなぁと思います。

    2013年09月27日23時19分

    たまじまん

    たまじまん

    こんな写真が撮影できるなんて・・・。 EXIFデータをガン見してしまいました!!

    2013年09月22日23時34分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    >たまじまんさん コメントありがとうございます。 3000m近くは、星の撮影には最適です。 >波待ちさん コメントありがとうございます。 オーストラリアの山々での星も是非拝見させてください^^

    2013年11月03日14時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたワンランク上のアウトドアさんの作品

    • Kiss The Sirius
    • 月夜の旋律
    • ジャンダルムとペルセウス座流星群
    • 背負う人達
    • 黄金の縦走路
    • 宝剣岳を登る蠍座

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP