写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

impressions impressions ファン登録

竹取物語にちなんで

竹取物語にちなんで

J

    B

    お月見の習慣は、縄文時代からあり、その捉え方は地方により 異なる。 かぐや姫で有名な『竹取物語』には、月を眺めるかぐや姫を、 嫗が注意する場面がある。 これなどは、月見を、ただ愛でるだけではなく、反対に、 月見を忌む思想もあった証左となる。 かぐや姫の竹取物語にちなんで、ほんの少しだけ満月を隠してみました^^

    コメント34件

    がるぼ

    がるぼ

    女の人は満月を直に見るとパワーを吸い取られるらしい。 なぜかはわかりませんが……。 神秘的ですね。

    2013年09月20日06時08分

    sunnyside*

    sunnyside*

    私も聞いたことがあります。 月を見ているると、女性は死にたくなるそうです。 神秘的なものは、どこか怖いものなのかもしれませんね。 子供の頃は、ついてくる月が怖かったものです^^

    2013年09月20日06時23分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    でかいですね~。。。^^

    2013年09月20日06時28分

    アームストロング

    アームストロング

    600mmともなるとここまででっかく写せるんですね。スゲー

    2013年09月20日07時38分

    dango

    dango

    凄い!結構リアルに写るんですね。 恐るべしJ1

    2013年09月20日08時32分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    凄い迫力です 飛行船に乗って 月に向かっているような錯覚を感じますね!

    2013年09月20日09時07分

    yoshijin

    yoshijin

    凄い!こんな迫力のある月は初めてですね~^^

    2013年09月20日10時39分

    hisabo

    hisabo

    デカイ! 600mmですか……、 良いなぁー、地図まで作れそうなこの描写。

    2013年09月20日11時26分

    雪割草

    雪割草

    天体望遠鏡で見るよりも迫力ありますね! 月の本当の姿という感じがします。

    2013年09月20日14時55分

    ま~坊

    ま~坊

    こんにちわ 月の表面が怪しく蒼く光っていますね。 600mmともなると、リアルな天体望遠鏡の焦点距離に近いので迫力です。

    2013年09月20日16時41分

    ぴちょん

    ぴちょん

    影の部分の青さがこの作品の雰囲気を作っていますね。 600mmは未知の世界ですが、迫力でますね^^

    2013年09月20日21時58分

    純平

    純平

    大迫力ですね^^ お見事です!

    2013年09月20日22時05分

    seys

    seys

    凄い月ですね!!!! こんななんですね~~~!!!

    2013年09月20日22時22分

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    迫力の描写です。0.6m砲ですか。

    2013年09月21日02時13分

    ヴァンシ

    ヴァンシ

    うわーすごい。月も惑星なんだなーと思いました。

    2013年09月21日22時22分

    シロカメ@

    シロカメ@

    600ミリですか。 やはりそれくらい無いとこうは撮れないんですね。

    2013年09月22日17時55分

    impressions

    impressions

    がるぼ様 ほんと、神秘的です^^

    2013年09月23日13時13分

    impressions

    impressions

    Ren*様 どこまでもついてきますね、月は・・。 わかります。

    2013年09月23日13時14分

    impressions

    impressions

    あばしりのとも様 ありがとうございます。

    2013年09月23日13時14分

    impressions

    impressions

    アームストロング様 nikon j1 おそるべしです。

    2013年09月23日13時15分

    impressions

    impressions

    dango様 撮像素子のサイズからフルサイズ換算すると、 1000mmを超えているのでは・・・・。

    2013年09月23日13時17分

    impressions

    impressions

    ミンチカツ様 ありがとうございます。 そんな風に感じていただいてうれしいです。

    2013年09月23日13時18分

    impressions

    impressions

    本夜会様 月は難しい被写体とのお言葉・・ まさに実感です。 いろんな角度から取り組んでみたいです。

    2013年09月23日13時19分

    impressions

    impressions

    yoshijin様 うれしいお言葉をありがとうございます。

    2013年09月23日13時20分

    impressions

    impressions

    hisabo様 三脚の足場がよくなくて、手で押さえても、少し揺れていました。 今度は、しっかりとした場所で、きちんと撮りたいと思います。 うれしいお言葉をありがとうございます。

    2013年09月23日13時22分

    impressions

    impressions

    雪割草様 地球からは、月の裏側は見えないのですが、 いつか撮ってみたいですね。

    2013年09月23日13時23分

    impressions

    impressions

    ま~坊様 はじめまして。 うれしいお言葉をありがとうございます。

    2013年09月23日13時24分

    impressions

    impressions

    ぴちょん様 あたたかいお言葉をありがとうございます。

    2013年09月23日13時25分

    impressions

    impressions

    純平様 いつも見てくださってありがとうございます。 コメントをいただくのが楽しみです。

    2013年09月23日13時26分

    impressions

    impressions

    seys様 江戸時代の日本人の平均視力は、2.5だそうです。 そうすると、肉眼でも見えていたのかも知れません。

    2013年09月23日13時28分

    impressions

    impressions

    ねえ●●やまっち様 うれしいお言葉を、ありがとうございます。

    2013年09月23日13時29分

    impressions

    impressions

    ゔぁんし様 ほんとですよね。 月は地球から分離して生まれましたが、 こうやって見ると惑星って感じですよね。

    2013年09月23日13時30分

    impressions

    impressions

    kakashi@様 レンズは600mmも要らないかも・・・。 撮れると思います。

    2013年09月23日13時32分

    impressions

    impressions

    にゃんこてんてい様 ご訪問いただきまして恐縮です。 仰るように、直径85キロのティコは、1500km四方に 光条を放っていますから、天体を見たという実感が湧きますね。 うれしいお言葉をありがとうございます。

    2013年09月23日13時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたimpressionsさんの作品

    • Frozen hard.
    • Ein Stiel des Lichtes
    • 梅田の秋空
    • Low-key Moon 今宵の月のように
    • 夏雲&秋雲&.....
    • 秋の弓張月(ゆみはりづき)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP