yoshi.s
ファン登録
J
B
またぞろセセリかと、お叱りを受けそうですが、この辺で終わりにしますのでご容赦を。
セセリチョウは地味でも独自の魅力が有る蝶ですよね。とにかく顔が可愛い。 これから秋も深まり、セセリチョウの姿も見かけなく成るのでしょうが、また来年たくさんのセセリチョウと出会いたい、たくさんの写真を撮らせてもらいたいですねぇ(^^)
2013年09月19日23時43分
ケミコさん いま、以前のケミコさんのコメントに遅まきながらお返しを書き終えたところでした。『韮の花に訪問者あり』です。ケミコさんの幸福観と似たような内容です。結局は、大小の問題ではなく、質なのでしょう。つまり核心を捉まえられるか否かのことなのでしょうね。 ・・ごめんなさい、セセリのことでしたね。たったひと月前に初めてセセリチョウ、などという名前を憶え、いまセセリによって人生の質について考えさせられています。写真を撮るという行為は、自分を見ることなのだと得心しました。・・いかん、また人生論に・・。好きなものですからつい・・、失礼。
2013年09月20日00時29分
三六さん もの言わぬものに、ものを言わせるのは、表現技術の一つと考えてもいいのではないでしょうか。つまりは、見る側にそう思わせる表現、と定義できそうですね。
2013年09月21日02時20分
yoshi.s
とにかく可愛ゆくて、ぞっこん参りました。この小さなジミ蝶にねえ。人間だってそんなものですよ、ご同輩。
2013年09月19日22時47分