写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

秘境 内蔵助平

秘境 内蔵助平

J

    B

    ハシゴ谷乗越から内蔵助平を望む (左後方、赤沢岳、スバリ岳、針ノ木岳 リバーサルより) 剱沢を下り真砂沢ロッジをすぎて右の斜面を登るとハシゴ谷乗越に登りつきます。(ここから藪を漕いで東に登ると黒部別山に到達します。頂上のお花畑が綺麗なところですが最近の登山地図を見るとなぜか立入禁止となっていました。)秘境内蔵助平から左に丸山東壁と黒部別山南東壁大タテガビンの間を下ると黒部ダムの堰堤下に辿り着きます。この道もあまり状態が良くないらしくこの先廃道となってしまいそうな臭いがしています。そうなると内蔵助平もまた

    コメント17件

    C330

    C330

    本来の秘境の姿に戻るかもしれませんね。

    2013年09月19日16時01分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    奥深い山の魅力が溢れていますね。 普段行けない世界に一段の憧れを感じます。

    2013年09月19日17時27分

    air

    air

    山奥の秘境・・・まさにそんな雰囲気を感じます ホントは登山者の少ない山域に行ってみたいとは思うのですが・・・ まずはスキルアップが先ですね(汗)

    2013年09月19日19時07分

    hatto

    hatto

    こんな所が日本にあるんですね。まるでアンデスのマチュピチュのような雰囲気がしました。秘境になっても良いのではないでしょうか。

    2013年09月19日20時16分

    tk561

    tk561

    まさしく秘境ですね。 生半可な気持ちでは足を踏み入れられない場所。 憧れます!

    2013年09月19日21時05分

    近江源氏

    近江源氏

    素晴らしい秘境の光景で魅力的です

    2013年09月19日22時46分

    usatako

    usatako

    仙人池に行って見たいのですが、黒部ダムから内蔵助平経由で入り 剱沢経由で室堂から帰る、なんてコース考えてました。 道荒れてるんですか・・・。 ちなみに、どうしても「内蔵 助平」と読んでしまいます^^ 週末残念でしたね。でも今週末よりも来週末の方が紅葉には良さそうですよ。

    2013年09月19日23時06分

    kobasa

    kobasa

    hattoさんの仰るように、マチュピチュの雰囲気ですね。こうした眺望が我が国に於いても出来るとは思いませんでした。初めて見る、まさに秘境の内蔵助平。最早遅しですが、是非この目で見たかったです。 素敵な眺望を有難うございます。

    2013年09月20日00時18分

    C330

    C330

    ワンランク上のアウトドアさん airさん hattoさん tk561さん 近江源氏さん usatakoさん kobasaさん 有難うございます。 「くらのすけだいら」と読みます。ちょっとエッチな人は「ナイゾウ スケベエ」と読んじゃうようですね。^^ (ちなみにハシゴ谷乗越は「ハシゴダンノッコシ」と読みます。) 黒部ダムからそう遠くないところなのですが、秘境の雰囲気があるところなんですね。 ここから下って黒部ダムの下に着くとダム堰堤まで200mの登りが待っています。 皆さんコメント有難うございました。 usatakoさん   内蔵助谷の道は仙人池へのルートで一番早く着けるルートかもしれませんね(コースタイムを見ると却って室堂経由の方が早いかも、でも交通機関で待たされるのを計算すると?)。それほど危険なルートだった記憶はないのですが、新しく買った登山地図には初心者不可とありました。何年か前に増水で流された人もいるようです。でも実線で書いてありますからね。大丈夫じゃないでしょうか。

    2013年09月20日15時10分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    やはり秘境ですね。怖い怖い。

    2013年09月20日16時04分

    パシフィックブリーズ

    パシフィックブリーズ

    c330さんが戦場カメラマンの 渡○さんに思えてきました。 めったに見られない風景、ありがとうございました。

    2013年09月20日16時05分

    梵天丸

    梵天丸

    奥が深いというかC330さんの経験の深さを感じます。 秘境に戻るとは自然にとって良いことなのか 山の知識がないので分かりませんが 自然とはほったらかしでもだめで ある程度人の手を掛けて守ることも 必要なのでしょうか?

    2013年09月21日20時59分

    マーボー

    マーボー

    廃道になりかけの道、、、そのような場所に足を踏み入れていこうとするC330さん。流石です(゜-゜)

    2013年09月22日11時34分

    ibex

    ibex

    内蔵助平、知りませんでした。 劔と後立山に囲まれて、まさしく秘境中の秘境の趣きですね。 あの谷の底に黒部ダムがあるのですね、 なんともまあ険しい谷ですね!

    2013年09月22日20時13分

    C330

    C330

    下町のゾロさん パシフィックブリーズさん 梵天丸さん マーボーさん ibexさん 皆さんコメントありがとうございます。 すいません、内蔵助から黒部への道、この先廃道?と書いてしまいましたが、特に根拠があるわけではありません。谷沿いの登山者が少ない道は廃道の憂き目に会うことが多い、というだけの理由でした。しかし、この道は代替の道がありませんから整備は続けてされるのではないかとも思っています。 有難うございました。

    2013年09月23日19時00分

    impressions

    impressions

    人を寄せ付けないオーラがすごくでている、まさに秘境そのものですね。 代替ルートが無いため、廃道にはならないとするC330様の予感が的中すると 良いですね^^

    2013年10月01日13時35分

    C330

    C330

    追憶の流星號さん こるぷらさん 黒部奥の山並に囲まれた盆地のようなところでした。特に風光明媚というわけではないのですが、登山者がすくないというだけで、秘境の感がありますね。 コメント有難うございました。

    2013年10月03日15時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 朝陽の剱
    • 哀愁の六百山
    • 北鎌峻厳
    • 天空の乗鞍
    • 雲海輝く
    • 立山上空の・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP