atsushisw
ファン登録
J
B
68年前、この建物のほぼ上空で原子爆弾が爆発しました。 建物内にいた人々は、4000℃の熱風で皆、即死しました。 今日では原爆ドーム以外の街並みは美しく整備されてきました。 撮影日の夜はとても平和で静かでしたが、68年前のその日、 被災者はどんなに悲惨な夜を過ごしたろうと思うと、言葉を失います。 鎮魂と平和への祈りを込めて、シャッターを押しました。
私の4代前の先祖は広島です。市内ではありませんので被害には会いませんでしたが、長生きの家系で90歳~ 100歳の親戚に当時の話をしてもらったことがあります。 核兵器は絶対だめですよね。
2013年09月18日12時18分
武藏さん コメントを頂き、有り難うございます。 今回使用したこのレンズXF 35mm F1.4、 解放でも絞っても、安定した描写で気に入っています。 レンガや壁面装飾も繊細に描写してくれました。
2013年09月22日23時17分
Tateさん コメントを頂き、有り難うございます。 僕は小さい頃、アニメ映画「はだしのゲン」を見た衝撃を 忘れられません。 やっと今になって、アニメだけではなく実際の場所を見ることができました。
2013年09月22日23時22分
YDさん コメントを頂き、有り難うございます。 本当に核兵器はいけない、と改めて思いました。 原爆ドームがこの先も、負の世界遺産として 核兵器の惨さを語り継いでいくためのモニュメント であり続けて欲しいと思います。
2013年09月22日23時29分
ほのぼのんさん コメントを頂き、有り難うございます。 まさに頂いたコメントの通りで、 唯一の被爆国として、原爆ドームを通じて その悲惨さを世界に伝えていくのが日本の使命の一つ なのかもしれません。
2013年09月22日23時33分
kachikohさん コメントを頂き、有り難うございます。 今でも世界のどこかで戦争が行われている、という事実が 人間の愚かさをまさに表していると思います。 世界中の人々に、広島の悲惨さを知ってもらいたいです。
2013年09月22日23時37分
青ずきんさん コメントを頂き、有り難うございます。 まさに原爆ドームは、平和を訴えているように見えました。 終戦後、原爆ドームを保存するかどうかで議論され、 「見ると当時の悲惨さを思い出すから、撤去してほしい」という声も あったそうですが、僕はやはり、負の世界遺産としての 原爆ドームの意義は大きいと、実際に見て感じました。
2013年09月22日23時42分
Tate
子供のころから 原爆の恐ろしさ、当時の様子を聞いてきたためか、 ぞくぞくします。。。
2013年09月16日23時00分