- ホーム
- wonderscads
- 写真一覧
- KPCC Landscape #2.
wonderscads
ファン登録
J
B
J
B
大正橋付近から。
>8D8さん 初めまして。 確かに工場夜景は色味豊かな"Industorial Poweeeerrrr!!"な感じのが多いですよね。 自分はディテールと柔らか目な雰囲気を出せたらと思い色味を抜いてしまってます。 そこを見てくれている方がいてよかった!ありがとうございます。
2013年09月16日06時49分
なんども見る景色、同じ工場なんですが、レンズが変わるだけでまた全然違うものですね。 撮り手の差だというのはもちろん解っていますが、それでもこのレンズはなんだ!?と興味深々になってしまいます^^ 先週は四日市行くのを諦めて飛島から長島と撮影に行ってました。 明け方の工場地帯撮りたいなぁ~
2013年09月16日17時37分
>esuqu1さん お世話になります! このアングルからの写真はド・定番ですもんねw レンズは・・・どうでしょうか?Photozone等のチャートを見る限りでは純正28-70の方が解像感高そうですね。 まあこのカメラとレンズの実力は間違いないと思いますが、シャープネス・色味に関しては現像ソフトの力もあるかもしれません。シャープネスに関してはほぼストレートで現像してますが、それでも以前使っていたACRより満足度が高いですね。先鋭度的な意味では。 長島の写真拝見しました!あの白い鉄骨はやっぱり写真撮りたくなりますよねw
2013年09月16日19時50分
こんばんは、初めまして。 自分も横で一緒に見ているような、素敵な夜景写真、データともども勉強になります。 夜景でF11とかに絞る事や、三脚でブレないようにしてバルブって所までは 理解してきたところなのですが、補正が-1.3するのはバルブで撮るからなのでしょうか?? いつかは行きたいフルサイズ。 タムロンの24-70mmも使ってみたいレンズです。
2013年09月18日23時00分
>souko★さん こんばんは!初めまして! 素敵な感想を、こちらこそ有難うございます。 お問い合わせの件で御座いますがw 補正値-1.3は、露光補正のみで写真の明るさを決めた結果です。 写真の明るさを決める、SS・ISO感度・絞り・露光補正の4つのパラメータを決めていくにあたって今回は、 SS→水面が細波立ってギザギザになってしまうのを避ける為に長時間開けておきたい。 ISO感度→せっかく高画素機+三脚で取るのだから100固定で撮りたい。 絞り→被写界深度を深く取りたい+光芒を出したいという理由でF11.0~16.0に設定。 残るは露光補正で全体の明るさを決めるのみ・・・という事です。 よよよ宜しかったでしょうか? D800Eは暗部のディテールが飛び難いので露出補正は少し暗め?の-0.3を基本値として設定しておりますが、そこから個人的な適正?露出を追っていった結果が今回は-1.3でした。 プロフィールを拝見しましたが、24-120 F4 VRをお持ちなのですね。 そのレンズ、D800Eで使うと化けると聞きますので・・・景色撮りにはタムロン24-70 f2.8よりいいかもしれないですね。
2013年09月19日20時56分
8D8
はじめまして。新着よりお邪魔します。 ギラギラの工場夜景が多い中でとてもシックですね! 拡大するとクリアーな描写に驚かされました。美しいです! 他のお写真もとても素敵です!
2013年09月16日02時09分