写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

soranopa soranopa ファン登録

始まりの場所

始まりの場所

J

    B

    ここは、諏訪湖。 諏訪湖から水が流出するのは、この釜口水門だけです。 天竜川がここから始まっています。 私がデジイチを購入して初めて長時間露光したのも、この場所付近。 台風の影響で、諏訪湖も満水状態でした。 サムヤン購入後、初めて使ってみました、 購入前からわかっていましたが、やはり無限遠は少しずれてますね、 星を撮影して、無限遠と片ボケを確認したいのですが、いつになるやら。 最近は、星空をまったく見ていないです。

    コメント6件

    NOKU

    NOKU

    映り込み、広角の広がりがとても綺麗です^^

    2013年09月15日21時56分

    takafuji

    takafuji

    天竜川…終着の地に住むtakafujiです。 初コメ 失礼いたします。 SAMYANGのこのレンズが非常に気になっております。 明日の3連休最後の夜は台風一過 最高の星空が期待できそうですね インプレッション楽しみにしております。

    2013年09月15日22時17分

    soranopa

    soranopa

    NOKUさん  純正24ミリで撮るかサムヤン14ミリかで悩んだわけでもないんですが、  今回はテストということで14ミリを使ってみました。  ピントの山は、ファインダーだとまったくわからない困ったレンズです。  

    2013年09月16日00時36分

    soranopa

    soranopa

    takafujiさん  老眼が少し入ってきた私には、近くの物を撮影する時は、  ファインダーではピントの山がつかめないレンズです。  ピントの無限遠なんですが、EOSリモートでパソコンの画面を使って、  200%表示で見ていたのですが、家の中で6メートルほどの距離で確認すると  無限まで回しきって戻す時は、2mの目盛り付近  徐々に回して行って合わせると、3mの目盛り付近でした。  そのうち、星空で同じことをやってみたいと思います。  無限遠の目印に貼る蛍光テープは買ってきたし実験するだけです。  気持ち左側が片ボケのような気がしないでもないのですが、  星みたいな点光源を写さないとよくわからないです。  とにかく個体差が激しいレンズみたいですね。

    2013年09月16日00時45分

    hisabo

    hisabo

    まだ暗い早朝のダム、 照明の色と空の色、 絶妙の露出に魅せられます。

    2013年09月16日17時40分

    soranopa

    soranopa

    hisaboさん  勘露出なんですが、こんな感じになりました。  ここは、春は燕が数百羽飛んでいたり、  結構楽しめます。  基本、夜か夜明けの出動なのでこんな景色ばかりしか見ていないんですけどね。

    2013年09月16日23時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsoranopaさんの作品

    • 瀬戸内の夜明け
    • 輝き
    • 薄明の湖畔
    • ふたつの空・・・ふたつの月・・・スーパームーン
    • 光を浴びて
    • 蒼の時間

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP