GALSON 植村
ファン登録
J
B
OLD SUMMARIT 5cm(film:ARISTA EDU)
tadeenさん、LMMの場合、M(type240)との違いは ①Mの場合センサーがCCDからCMOSになった ②LMMはロゴなど一切ないステルス仕様なので、Leicaの赤マークが好きな人向きではない ③Mの液晶の方が断然見やすい ④Mはライブビュー撮影が出来るので、二重合焦に不慣れな人も簡単に撮影ができる。 又、M42マウントレンズなど距離計非連動のマウントアダプターを使う場合でもライブビューで ピントが合わせられる。 ⑤Mは写真に色がついている(当たり前) モノクロ写真は光と影です。 撮る時からそれを意識する事になるので、カラーとは最初の段階で違うとは思います。 ただMにしてもM9-Pにしても好みの問題なのでなんとも言えません。 またLightroomのプリセットを使えば、好みのモノクロ化もできますしね。 いずれにしてもM(type240)は注文してから1年待たないといけないという噂ですし、LMMは安易な考えで興味本位に飛びついた人が、だんだんと手放しているという噂も聞いていますので、市場に出る数はLMMが多いと推測します。 実は私も本音を言えばMが欲しかったのですが、無理だったのでLMMにした(新古)という事情があります。 でもLMMで正解だったと思ってます。 問題は前にも言いましたようにレンズです。 とにかくM-Leicaのレンズは高いです。 現行の6bitコード付きASPHなんか40万はしますし、APOがつけば70万前後、1世代2世代前でも20万〜30万。そこをどう考えるかですね。 やはりデジタルMに1本は現行レンズが欲しいところですし、3.5cm,5cm,7.5cm,9cm、広角系と悩みどころです。 最初は何はともあれ5cmをおすすめします。 玉数が多いですし、値段もこなれていますからズミクロンでもズマリットでもズミルックスでもすぐ見つかります。そこから広角系へ行くか中望遠へいくかになりますね。 いずれにせよ年期の入ったLeica人類の諸先輩も回りにいると思いますので、いろいろと聞いてみてください。 私はもっぱらFacebookの交流でいろいろと教えてもらっています。 それでは、お待ちしております<(_ _)>
2013年09月15日01時07分
hattoさん、恐れいります。 気がついたら1400枚なんですね。 そうそう、今日で丁度広島に転勤して1年が経ちました。 この一年はめちゃくちゃ早かったです。
2013年09月15日12時46分
確かに、モノクロームは、結構中古が出てるんですよね。 カラーは、ニコンで我慢できるんですが(今のところ) モノクローム指名なのですが、カラー機で簡単にモノクロ変換できるし、、、、 ああ、もうアチョー!
2013年09月16日13時49分
tadeen
モノクロームは、MやM9のモノクロ化とは、 やはり違いますか? 友人の写真は、だいぶ良いですし、気になってます。 紙焼きなどしない、プリントもあまりしないのに、 モノクロ特化したカメラ、勝てしまって後悔ないですかね??
2013年09月15日00時35分