写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

自然堂哲 自然堂哲 ファン登録

古の修行場 天狗岩

古の修行場 天狗岩

J

    B

    本日2枚目も狛坂磨崖仏(こまさかまがいぶつ)へのハイキングコースでの写真です。 奈良時代の修験者の修行場だったと云われる天狗岩です。 写真右側の岩ばかりの山がそのようです。 この山中で、厳しい修行の間に、この朝の光景を見たことでしょうね。

    コメント9件

    自然堂哲

    自然堂哲

    この天狗岩へは近づけるのですが、今回は磨崖仏目的だったので、 遠くからの撮影のみにしました。 次回、行く機会があれば、近づきたいですね。 ちなみに、次回この磨崖仏ハイキング最終回です。写真ちょっとだけです(笑 手持ち撮影。

    2013年09月14日08時08分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    朝靄漂う修験場、厳かな雰囲気が漂いますね^^ こういう深山での修行、過酷さが容易に想像 できます。

    2013年09月14日08時08分

    ロバミミ

    ロバミミ

    1枚目の霞みかかる山の風景好きです。 鳥のシルエットもアクセントでいい感じです。 こちらは頂の険しさにびびってしまいますね。 実際にチャレンジしたら写真撮影どころでは なさそうです^^;

    2013年09月14日08時22分

    kachikoh

    kachikoh

    二枚拝見致しました。ず〜っと眺めていても飽きない墨絵のような風景。 この天狗岩はどうやって形成されたのでしょうか? 転がって落ちてこないのか心配になります。 この岩を見ただけで過酷な修行をした事を物語っていますね。

    2013年09月14日10時44分

    hatto

    hatto

    確か関西は修験者が多くいて、近畿の山は男子しか登れない山が、つい最近まであったと聞いています。百名山の大峰山が正にその様だったですね。きっとこの様なゴツゴツしたところに、厳しさを見いだして、自らの修行にしたのでしょう。だから女性を近づけないと云う掟が生まれてきたと云うのも理解できます。 素晴らしい描写で、その雰囲気まで魅せて頂きました。

    2013年09月14日10時48分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    拡大して拝見しました、険しそうな山ですね でもあの山頂の岩に立ってみたい誘惑にもかられました^^

    2013年09月14日11時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    落ち着きのある色調がこの場所の神秘性を一層高めているようです。 静寂が支配するこの時間帯の雰囲気が美しく描き出された作品ですね。 前作の墨絵の様な描写も印象に残ります。

    2013年09月14日13時18分

    kent1

    kent1

    この様な険しい天狗岩に登り修業したのでしょうか。 アンダー調の色合いに重厚さを感じる描写が素晴らしいですネ。

    2013年09月15日11時43分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    いかにも修行の場所とうい感じが出てますね。

    2013年09月16日21時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された自然堂哲さんの作品

    • Always Coca-Cola<PRD>
    • アルト
    • Elegants
    • ケロケロ Ⅰ<PRD>
    • 魅了華
    • 陶酔華

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP