写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

小八郎 小八郎 ファン登録

少年の青い背中

少年の青い背中

J

    B

    胸からお腹のオレンジ色は黒くて鮮やかとは言えませんが 背中の羽が青く輝く美しさはチビッ子とはいえ素敵です。 どの子でもかまいません、いつまでもここに居て欲しいと願うばかりです(^^) 雨上がりの暗い朝に撮影したカワちゃんはこれが最後となります。 同じような写真に何枚もお付き合いいただき恐縮です^^; ご覧いただき、ありがとうございましたm(__)m

    コメント25件

    小八郎

    小八郎

    とにかくカワセミが近くに居てくれることが嬉しく そして撮影できることに喜びを感じています(^^) 昼夜を問わずこの子たちの事が気になる昨今^^; 恐ろしきかな、カワセミ病(笑)

    2013年09月08日18時14分

    JoggerR

    JoggerR

    ノートリですか。 かなり近くに来てくれたんですね^^ 羨ましい! この距離だと、V1+300だと近すぎですね^^ D3+300だと…まだ遠い(T_T) D7000かD400が欲しいなぁ~♪

    2013年09月08日18時21分

    REYES26

    REYES26

    わぁ 凄くクリアで驚いています~ 雨上がりのしっとり感が漂っていますね! こんなの私も是非是非撮ってみたい。。 けど、近くのポイントはいつも人いっぱいの大砲ズラリなんです。 敷居が高いのですが、いつかはカワセミ病になってみたいです^^*

    2013年09月08日18時33分

    go-goma

    go-goma

    すぐ傍まで来てくれているのですネ~ 自分もカワセミ病、発症してしまいました(笑) しばらく前から機会がある度に探して、 今日わりと近所で遭遇しました。 証拠写真程度しか撮れませんでしたが、 通う事になりそうです。

    2013年09月08日18時53分

    MikaH

    MikaH

    背景が抜けていて カワちゃんが引き立ってますね~♪ これほどまでに幼いカワちゃんは なかなか出会えませんね  葉っぱに隠れてしまっていて 朝早くだと 撮れるんですかね~  お見事です(^^

    2013年09月08日20時38分

    ぎんじろう

    ぎんじろう

    カワセミ君。一度も見たことありません^^; ただ僕もいつかはカワセミ病にかかると思います。 カワセミ病保険ならぬカワセミ病貯金が必要ですね。 ちびっ子ということですが写真からはとても落ち着いた雰囲気が伝わってきます。 とてもいい写真ですね(^^)/

    2013年09月08日20時44分

    ニーナ

    ニーナ

    見事なピントですね~! 同じカメラ、レンズ持ってるのに・・・ 撮れるということですね~ ファイト~~~

    2013年09月08日20時56分

    小八郎

    小八郎

    ジョガーさん、コメントありがとうございます(^^) この時の被写体との距離は8~9m程度でした。 私的には史上最短距離記録更新の瞬間でした(^^) V1をくっつけてなくて良かった~、とホッとした一枚です。 ところでD400ってホントに出るんですかね・・・。 来るべきその日に備えて実は貯金中だったりする私です^^;

    2013年09月08日22時00分

    小八郎

    小八郎

    REYES26さん、コメントありがとうございます(^^) やはりカワちゃんはどこへ行っても人気者なんですね。 私も大砲がズラリ並んだら恥ずかしくてとても撮影できません^^; このポイントはもちろん私だけですので、むしろ寂しいくらいです。 大歓迎しますのでREYES26さん、ぜひ遊びに来てください(^^) ところで雨上がりのしっとり感、写真だけではなくて 私の衣服もメチャしっとりでした(笑) 雨上がりに草むらに隠れて撮影するときは合羽を持参することにします^^;

    2013年09月08日22時01分

    小八郎

    小八郎

    go-gomaさん、コメントありがとうございます(^^) えぇ~! 感染してしまったのですか?^^; でも、お仲間が増えてとても心強いです(笑) 一緒に闘病生活を頑張りましょう! go-gomaさんのカワセミ作品、楽しみにしております(^^)

    2013年09月08日22時02分

    小八郎

    小八郎

    MikaHさん、コメントありがとうございます(^^) カワセミ撮りの先生からの嬉しいコメント、とても光栄で励みになります。 ところでチビッ子カワちゃんですが、この日は気前よく近くに来てくれました。 天気が悪く暗い中、草むらで隠れている私を気付かなかったのかもしれません。 他に誰もいないポイントだからこそ、この子たちがストレスを感じない撮影スタイルで 長く見守っていけたらと思っています。 これからもぜひ撮影や観察のアドバイス、宜しくお願いします(^^)

    2013年09月08日22時03分

    小八郎

    小八郎

    ぎんじろうさん、コメントありがとうございます(^^) カワセミ病貯金、ズバリ必要です!(笑) そのことを今、ひしひしと感じる日々を送っています^^; さて写真のチビッ子カワセミですが、たしかに落ち着いた雰囲気に見えますが 石の上を短い脚でちょこちょこ歩く姿はとてもキュートで可愛らしいです。 色々な表情を見せてくれることもカワセミが愛される要因の一つなのだと思います(^^)

    2013年09月08日22時04分

    小八郎

    小八郎

    ニーナさん、コメントありがとうございます(^^) とても励みになるコメントに感謝です。 ありがとうございますm(__)m 今回はとにかく近くに留まってくれたカワちゃんに感謝です。 次回はニーナさんのような飛び物のカワセミにも挑戦してみたいと思います(^^)

    2013年09月08日22時05分

    キンボウ

    キンボウ

    素敵ですね〜〜♪ 見じかにこんな可愛い子がいてくれるなんて最高ですね^^ ずっとここにいてくれて何時も撮りたいですよね^^ ひょっとすると願いが通じるかも...^^

    2013年09月08日22時13分

    小八郎

    小八郎

    キンボウさん、コメントありがとうございます(^^) 願い、叶ってくれますかね・・・ 今、一番の心配事だったりします^^; こんなキュートでいて美しく、そしてユーモラスな鳥と出会ったら 誰もがそう願うのだと知りました(^^)

    2013年09月08日22時21分

    TAKE-YAN

    TAKE-YAN

    寒くなる頃には美しいコバルトブルーになっているのではないでしょうか。 居ついてくれると良いですね。^^

    2013年09月08日23時13分

    小八郎

    小八郎

    TAKE-YANさん、コメントありがとうございます(^^) この子たちの成長をずっと見守ることが出来たら どんなに素敵なのだろうかと思います。 寒くなる頃、より一層美しく変わったカワちゃんを見られることを 今から楽しみに待ちたいと思います(^^)

    2013年09月08日23時31分

    SeaMan

    SeaMan

    一年を通して観察出来るのがカワセミの面白い所なんですよね~ これから冬に向かって、狩りの上手いか下手かで 生存率も変わりますが、見守る方も応援したくなるのですよね(^.^) 大物をゲットすると嬉しい反面、しばらく休憩になってしまうので 複雑です(^^ゞ

    2013年09月09日19時58分

    小八郎

    小八郎

    SeaManさん、コメントありがとうございます(^^) 私の技術では撮影は出来ませんが、狩りの様子を観察することもできました。 その様子を見ているとどうしても応援したくなっちゃいますね。 魚を咥えて得意満面に石の上に留まる姿に思わずニッコリしてしまいます(^^) これから先、カワセミたちの成長に負けないように撮影技術の向上に挑みます^^;

    2013年09月09日20時19分

    tirotiro

    tirotiro

    これは実に美しいカワちゃん作品ですねw 細かな羽までしっかり写っている描写もすばらしいです^^ 背景のボケの美しさにも見惚れてしまいました^^

    2013年09月09日21時29分

    小八郎

    小八郎

    tirotiroさん、嬉しいコメントをありがとうございます(^^) とにかくこの日は近くに留まってくれたカワちゃんに感謝です(^^) それと薄暗い気象条件も幸いしたのかなぁ、なんて想像しています。 でもカワちゃんの撮影は難しい、とつくづく思いました。 今回のような暗い状況で尚マイナス補正しても首の白い羽が白トビしちゃうんですね^^; と言いつつ、難しいからこそ楽しんですが(^^) tirotiroさんからのコメントを励みにしつつ、これからも楽しみながらカワちゃんを撮ります(^^)

    2013年09月09日22時11分

    K。

    K。

    こんばんは^^ 素晴らしい~~~^^ 白トビは、全然大丈夫ですよ。 しっとりして、雨上がりのきれいな空気感を見事に 写し出していますね^^ とってもきれいです^^♪ しかも、同じ病気の私たちには目に痛く・・・二人で 傷口に塩を塗っているかのようですね。笑笑 みんなに愛されるカワセミが、こんなに尊いものとは^^ 少年らしい、美しい羽がとても印象的です。 私も、つまらないお返しになりますが・・・・ また、小八郎さんに塩をぬってあげますね。ふっふ^^。かなりの粗塩ですが近々・・・・ご期待下さい。

    2013年09月09日22時57分

    小八郎

    小八郎

    K。さん、嬉しいコメントをありがとうございます(^^) で、かなりの粗塩っていったい・・・ ちょっと怖いような楽しみなような複雑な心境です^^; 先週は週末も仕事のため撮影に行けず 仕方なので約70~80m離れた橋の上から双眼鏡で観察しております。 相変わらず3羽が飛び交う姿を見てホッとする毎日です(^^) それにしても250kmの遠距離恋愛って凄くないですか? それだけ愛されればカワちゃんも本望でしょう(^^) 次回のカワセミ作品、楽しみにしております(^_-)

    2013年09月10日11時25分

    K。

    K。

    おはようございます。 いつもお付き合いありがとうございます。 今回もコメントいただいて大変ありがとう! それが。。。レスをつけたのですが小八郎さんの名前に誤字がありまして・・・・・ 今朝になって気づきました。大変申し訳ありません。 訂正したら、一番後ろにずれるのでここでお詫び申し上げます。。すみません。 私のとこのカワちゃんはやっぱりもう渡ったようです。 オシドリの池にも一回だけ来たようですが、私は会えなかったです。 北海道はカワちゃんポイントは、なかなか難しいので これからは、皆さんの写真を楽しみにしています。  ヤマサマにも会えたらいいね! では~今後ともよろしくです。

    2013年10月10日08時29分

    小八郎

    小八郎

    K。さん、おはようございます(^^) そちらのカワちゃんは旅立ってしまいましたかぁ ちょっと寂しいですが来シーズン、また元気な姿を見せてくれますよ(^_-) 今週末、世間では3連休のようですが、私の休みは日曜日一日だけになりそうです(>_<) カワちゃんヤマちゃん狙いで近所の川でテント暮らしを決め込むか はたまた紅葉の始まった唐松林へ、山を下りる前の小鳥たちに会いに出掛けるか思案中です。 いずれにせよ雨男としては晴れることを切に願っております(笑) ところでレス順の件、まったくご心配には及びません(^^) レスいただけるだけでも感謝です。ありがとうございます! それにしてもオシドリ作品、どれも素敵で憧れます。 そちらを旅立つオシドリさん、うちのカワちゃんフィールドにやって来ないかなぁ~(笑)

    2013年10月10日10時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された小八郎さんの作品

    • 苦戦
    • 上目使い
    • 落葉の散歩道
    • 見守る
    • 奮闘中
    • 夕暮れに灯る

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP