fes
ファン登録
J
B
和名 紫錦唐松 開花しても落ちない蕚の紫色と葯の黄色の対比に由来するという。 蕾が可愛い。左の濃い紫は受粉後のすがただろうか。和を感じる。
Kodachrome64さん, としごろうさん, Suzutarobbqさん, seysさん, コメントありがとうございます。 紫とシベの色に魅せられました。調べると長野、群馬、福島の三県、海外では朝鮮半島にも分布する,とありました。自生種は葉の縁が紫ではなく,園芸種として改良されたのでしょうね。 「大陸の」と言われればそんな感じもしますね。
2013年09月08日21時59分
こはるびよりさん。コメントありがとうございます。 欲張って3つの様態を入れました。 中央の開いているのが、花弁ではなく萼なんです。手前の蕾が割れて花が咲くのだそうですが、 それを見てみたいものです。
2013年09月09日10時18分
Kodachrome64
>fesさん、こんにちは! 様々な紫の表現が素敵です。 紫は高貴な色ですね。開放でのしっとりとした表現、お見事です。
2013年09月08日17時21分