花芽吹
ファン登録
J
B
森の妖精「レンゲショウマ」の名前はこの花の葉によく似ているのでつけられたそうです。背丈は40-150 cmで、葉は互生して長い枝に多数の白い花を付け、花期は8-9月頃。花には両性花と雄花があり、葉には悪臭があります。名前の「サラシナ」は若菜を茹で水にさらして山菜として食したことに由来するそうで、根茎は升麻(ショウマ)という日本薬局方に収録された生薬で、解熱、解毒、抗炎症作用があるそうです。
今月が此の花の時期のようです。今週野草園に行ったら見付けてみます。 白い花穂、木漏れ日の玉ボケいいですね^^。13日から20日まで埼玉の家に行きます。 埼玉の景色が掲載できると良いのですが。
2013年09月08日10時20分
若葉を煮て水でさらし食用にするから「晒し菜」 昔の日本人の感性の豊かさを感じさせますね。 きらきらの玉ぼけを背景にされてこちらも豊かな 感性を発揮された一枚ですね。
2013年09月10日07時50分
hatto
トラノオの様な花ですね。しかしこちらはほぼ並行に咲くようです。更級なんて面白いです、そこまでして食にしたなんて、貧しかったんでしょうね。でも生薬になるのは素晴らしい事です。 背景の玉ボケと良くお似合いの作品です。
2013年09月08日09時59分