写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

9月7日 天の川

9月7日 天の川

J

    B

    同じ35mmでもレンズを替えてみたら全く違う写りです。 条件も違いますが、ピントを追い込んでかなり絞ったんですが、パープルフリンジ出まくり。(ー_ー)!! 私には、星撮りにはサムヤンがいいみたいです。 昨日のはちょっと絞り、ピント等、改善の余地があるんですが、そこをうまくすればマダマダ写ってくれるはず。と、確信してます。 一応、雲と風の中を粘って撮ってきたので貼りますね。m(__)m ISO800 4分 4枚 ダーク減算後SI7にてコンポして、PSで弄っただけ。

    コメント4件

    yoshim

    yoshim

    こんにちは。でもぱっと見サイトで見る限りは星像も鋭く、輝星の周りは確かにやや紫がかっている気もしますが、恐らく生データほどは目立っていないんでしょうね。ツァイス、好きなんだけどなぁ、韓国メーカーに負けるはずが無い、、と信じたいところですが、確かにこれだけ比較するとサムヤンの勝ちっぽいですね。  コシナツァイスはちょっと記憶が曖昧ですが、クラシックシリーズみたいのがあって、昔の設計のリバイバル的なものでしたっけ?何かそんなシリーズがあったような気もするので、銘玉だけど設計が古いだけかもしれませんね。

    2013年09月08日12時28分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんにちは。 そうそう鋭すぎるんです。逆に開放のほうがいいのかな?ピントも外して撮影しないと厳しいです。 この画像は抑えに抑えてその分青が出てませんが、もう一枚20枚位撮って雲の通過を外して12枚でコンポした白鳥座付近があるんですが、お手上げです。(ー_ー)!! アッチにでも貼ってみましょうか? このレンズ1本でサムヤン5本買えますよ。(笑) 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年09月08日15時09分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    こりゃ強烈ですね(^_^;) まあレンズにもそれぞれ持ち味があって星撮り用にはある意味まったく味の無いものが一番良いわけですから、特にポトレや花の写真などで評価が高いレンズはどんなお高いものでも使ってみるとまったく駄目ってこと多いですね(^_^;) SAMYANのレンズは歪曲収差を強く補正しないことでその分のレンズパワーを他の色収差等の補正に向けているようで、直線が直線として写らないという意味で普段の撮影には使いにくいものとされてますが、こと星撮りでは研究用途でない限りこれはまったく問題にならず、逆に良いところばかりなわけで、やはりお値段やネームバリュー以上に適材適所が大事ということでしょうか(^_^;)

    2013年09月18日16時06分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんにちは。 これでもかなり抑えたんです。元はひどいなんてもんじゃないです。 まあこのレンズは高かったけど、他では十分威力を発揮してくれてますので、そちらメインで使っていきます。 ピントはカリカリくる感じですが、レンズって奥が深いというか、沼に嵌ったら出れなくなる意味が良くわかります。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年09月20日15時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • アンドロメダ銀河
    • コーン星雲とカタツムリ
    • 秋の天の川
    • アンタレス付近 2019
    • オリオン付近 24mm
    • M33

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP