チームこむぎ
ファン登録
J
B
生活に疲れたら 見に来て欲しい場所 眺めるだけで ホッとする何かが ここには あるのかな
武蔵さん コメントありがとうございます! 毎週行かれてるのですね。 私も、不定期に犬の散歩でよく行きます。 きっとどこかですれ違ってますね(^O^) hattoさん コメントありがとうございます! それに、美しい和歌ありがとうございました。 きっと太古の昔から、この形のままなのですね。 お礼に淡路島に関する和歌一句みつけました。 「淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に いく夜ねざめぬ 須磨の関守」 源兼昌の作品 意味は、「淡路島に渡る千鳥の(寂しげな)鳴き声に、須磨を守る関守は、幾夜目覚めさせられたんだろう。」 だそうです。 asasさん 淡路島は、本当は、大きいんですね。 私の小さいころは、淡路島はこの見えてる範囲の大きさだと思ってました。 梵天丸さん コメントありがとうございます! シンプルな描写、けっこう好きなんです。 見て下さる人が、いろんな想像をする時間が、持てるんじゃないかなあ と思いました。
2013年09月08日23時45分
34.5°Nfeさん コメントありがとうございます! コーヒーでも飲みながらごゆっくりご覧下さい(^_-)-☆ 一層ホッとできるかもしれません♪ からまつさん コメントありがとうございます! もしかしたら、前世は淡路島を見て過ごしていたのかもしれませんね(*^_^*) 鳴門の渦潮館という所に見学に行った時に 昔話みたいな映像を上映していたのですが その時の話によると、日本は淡路島から出来たという伝承があるそうです!! まぁ、定かではありませんけど(笑)
2013年09月11日00時44分
近江源氏さん コメントありがとうございます!そう 近江源氏さんの写真を拝見させていただいて、 琵琶湖の風景と、よく似ているなあと思いました。 大きさから見たら、淡路島が琵琶湖から抜け出たみたいです(^O^) 安らぎ、感じます~(*^_^*)
2013年09月11日23時38分
hatto
「こぬ人を まつほの浦の 夕なぎに やくやもしほの 身もこがれつつ」 藤原定家 淡路島の北の方を指し。海の情景を恋人を思う気持ちに架けた作品です。 淡路島は万葉の頃から、特別な想いが都人には有ったのでしょうね。
2013年09月08日07時13分