写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

としごろう としごろう ファン登録

初秋のギボウシ

初秋のギボウシ

J

    B

    コマメギボウシ 普通のギボウシは初夏に咲きますが、こちらはミニタイプで 半分程の背丈になります。 開花時期も8月~9月と遅咲きですね。

    コメント26件

    アールなか

    アールなか

    上手な、、切り取り、、です。 素敵です。

    2013年09月07日19時26分

    fes

    fes

    何とも言えない曲線とバランスで咲く花を見つけましたね。 シベが内向きで落ち着いた感じの横顔がいいです。

    2013年09月07日19時38分

    ドラム

    ドラム

    素晴らしいきり撮りです(^^)v

    2013年09月07日21時11分

    cafe mocha

    cafe mocha

    構図が上手いですね! これもユリ系と同じで、なかなか手強そう… 寄るよりも少し引いた、これくらいの距離感が いいのかもしれません。 蕊のクルリン、独特ですね。

    2013年09月07日21時11分

    mint55

    mint55

    素敵な構図~ 勉強になります^^ 背景がほのかに明るく、優しくお花を照らしているのも素敵です(^_^)v ギボウシはユリの仲間ですか~??

    2013年09月07日21時46分

    としごろう

    としごろう

    アールなかさん コメントありがとうございます。 脇役を入れた構図も撮りましが、シックリこなくて 単純なパターンにしました。 自分もこのアングルが気に入りました。ありがとうございます。

    2013年09月07日22時09分

    としごろう

    としごろう

    fesさん コメントありがとうございます。 小さな茎と花ですが、開花に合わせて自らバランスを とったような反り具合が面白かったです。 花びらより飛び出た蘂は正面から撮るのに難しいですね。

    2013年09月07日22時12分

    としごろう

    としごろう

    本夜会さん コメントありがとうございます。 6月に咲くギボウシに比べると背丈が低くて風の 影響を受けにくいのが助かりました。 揺れている状況では自信ありませんでした。

    2013年09月07日22時14分

    としごろう

    としごろう

    ユーフォニーさん コメントありがとうございます。 大型のギボウシの方が花がデリケートに感じました。 こちらは花びらが開いてもしっかりした造形を保ってましたね。 ラッパ状に咲く花は私も大好きです。

    2013年09月07日22時17分

    としごろう

    としごろう

    ドラムさん コメントありがとうございます。 花だけを縦位置でアップにも撮ってみましたが、 「ミニ」の雰囲気から離れましたので、何時もより 引いてのチャレンジでした。 ありがとうございます。

    2013年09月07日22時20分

    としごろう

    としごろう

    cafe mochaさん コメントありがとうございます。 ホント、小さなユリのイメージでした。 花が小さい分だけ、マクロで狙うには目標がハッキリして 助かりました。前に突き出た蘂は難敵で正面から開放で撮ると 花びらの印象が無くなりました(笑)。

    2013年09月07日22時24分

    としごろう

    としごろう

    mint55さん コメントありがとうございます。 庭石が反射の影響でアクセントになってくれました。 旧の大分類で見ますと「ユリ科」のようですね。 ただ、ギボウシは複雑な交配を繰り返して分類や系統分けは それだけで一冊の本が出来るみたいで難しそうです。

    2013年09月07日22時30分

    button

    button

    美しいボケと斜め構図、いい感じですね。

    2013年09月08日08時28分

    さいおと

    さいおと

    さすがの切りとり。 バランスがいいですね。 本夜会さんと同じく、空気が止まった感じがして、はっと息を飲みこんでいました。

    2013年09月08日12時58分

    danbo

    danbo

    こうしてギボウシのお花を拝見すると、 大きなユリのお花にも決して負けない美しさに感心します(^_-)-☆

    2013年09月08日13時34分

    M。

    M。

    いい構図ですね。 コマメギボウシの紫が背景から浮き出て やさしい花ですね。

    2013年09月08日17時15分

    としごろう

    としごろう

    buttonさん コメントありがとうございます。 単調な構図ですが、背景との距離が取れたお陰で 後ろはスッキリ出来てよかったです。

    2013年09月08日17時27分

    としごろう

    としごろう

    さいおとさん コメントありがとうございます。 風が無い状態で、しかも背丈が低い利点もあり 揺れの心配は皆無なのがよかったです。

    2013年09月08日17時29分

    としごろう

    としごろう

    danboさん コメントありがとうございます。 ラッパ状に咲く花は横から撮ると綺麗な姿を 楽しめますね。花びらに筋が入った正面からも 興味ありましたが、蕊の処理が難しかったですね。

    2013年09月08日17時31分

    としごろう

    としごろう

    bluekonaさん コメントありがとうございます。 淡い紫はギボウシらしいですが、6月に咲いたのより、 色合いが濃いような印象を受けました。

    2013年09月08日17時34分

    winmission

    winmission

    縦構図を上手く表現された描写ですね!! バランスが絶妙ですね(^o^)

    2013年09月08日21時08分

    としごろう

    としごろう

    winmissionさん コメントありがとうございます。 真直ぐに伸びた茎もありましたが、お言葉の バランスが面白くてこちらを選びました。 ミニの雰囲気を出したかったので花は小さめにしました。

    2013年09月08日21時20分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    スッキリとした構図で素敵ですね。 爽やかな印象を感じました。

    2013年09月11日00時46分

    としごろう

    としごろう

    ブラックオパールさん コメントありがとうございます。 可愛いタイプのギボウシなので、やや引いてスッキリと 見せたかったです。爽やかさが伝わりましたら嬉しいです。

    2013年09月11日19時01分

    光生

    光生

    今年はよく目につく初秋のギボウシです。 色といい独特の風情があって好きです。 としごろうさんは、爽やかに描写されていますね(^_^)

    2013年09月15日16時37分

    としごろう

    としごろう

    光生さん コメントありがとうございます。 このタイプのギボウシの方が花の造りがしっかりして 撮影するには向いている様に思いました。 当たっている光が今回も単調なのが残念です。

    2013年09月15日19時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたとしごろうさんの作品

    • 盛夏
    • 原種ガーベラの魅力
    • 初夏の頃
    • 楓花の蕾
    • sunshine
    • AQUA

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP