ちょろ
ファン登録
J
B
香川県西部(西讃地方)では八朔(旧暦八月一日)に、この地方でとれた米の粉で 前肢高く上げた、いななく駿馬をつくり、男子の子供のいる家に贈り飾る風習が 現在も残っています。讃岐藩の馬術の名人・曲垣平九郎にあやかり 男の子の健やかな成長を願うようになったとも云われています。
mi~*mi~*さん、何時もコメントありがとうございます。 米の粉、もち米、少しの砂糖を練って作るらしいです。 私が若いころは、街の通りの端で、おじさんが骨組みに団子をくっつけて 馬の形を作っていく様子を見られたのですが、今は作る人も居なくなってしまったようです。 毎年、それを見るのが大好きでした(^^) 見られないのが残念ですね。
2013年09月08日23時36分
senaさん、何時もコメントありがとうございます。 素敵な風習ですよね。 何時までも残して欲しいですが、一般的には見られないというのが 凄く残念です。 お馬さんのお尻の付近の丸みが何とも言えず上手く出来ていると 思いませんか。可愛いでしょ(^^)
2013年09月08日23時39分
kao♪♫♬
綺麗な着物を羽織って! 上は鳥さん?!ですか?
2013年09月07日16時32分