ちょろ
ファン登録
J
B
香川県西部(西讃地方)では八朔(旧暦八月一日)に、この地方でとれた米の粉で 前肢高く上げた、いななく駿馬をつくり、男子の子供のいる家に贈り飾る風習が 現在も残っています。讃岐藩の馬術の名人・曲垣平九郎にあやかり 男の子の健やかな成長を願うようになったとも云われています。
kao♪♫♬さん、何時もコメントありがとうございます。 上って? お馬さんの顔の部分でしょうか。。。 とっても綺麗でしょ。 2・3年前は、もっと派手に着飾っていました。 毎年違っているので、楽しみなんですよ(^^)
2013年09月08日23時42分
mi~*mi~*さん、何時もコメントありがとうございます。 米の粉、もち米に少し砂糖が入っているらしいので 舐めると甘いかも。。。と言う事ではないですよね^_^; 立ち上がっている所も、可愛いでしょ(^^)
2013年09月08日23時44分
hattoさん、何時もコメントありがとうございます。 米の粉、もち米に少し砂糖を入れて練って作られているそうです。 今は、一般の家庭では作っている所も無いと思いますが 素敵な風習、残して欲しいですね。 昔、作っている様子を見たことがあるのですが、とっても楽しいので もう一度見てみたいですね(^^)
2013年09月08日23時49分
kao♪♫♬
上はお魚?! 綺麗な色彩ですね~♪
2013年09月07日16時35分