さんちゃんG6V
ファン登録
J
B
富士山が見えなかったので星空撮影練習を 単純に見えなかっただけなのか、それとも撮影の仕方が悪いのか・・・ まず後者で間違いないでしょう(爆)
こんにちは。 露出時間が5秒ではきついかもしれませんね。 ISO感度、1600程度、15秒~30秒程度なら等倍で見ない限り星の流れもあまり気にならない程度で綺麗に写ってくれると思います。 是非、挑戦してみてください。m(__)m
2013年09月08日16時00分
mimiclaraさんコメントありがとうございます。 ここはお友達も綺麗な天の川を撮影されてました。 皆さんのように綺麗な星空撮影できるように頑張ってみます!
2013年09月08日19時10分
Marshallさんコメント、アドバイス頂きありがとうございます。 頂いたアドバイスをもとに次回頑張ってみますね。 ついでにご質問させて頂いてしまいますが、設定の手順として ①ISO感度設定 ②シャッタースピード設定 ③適切な露出になるよう絞りを調整 こんな手順で良いのですかね? いまだに”これっ”というものが撮影できてないので色々やり過ぎて訳分からなくなってる自分がいます・・・
2013年09月08日19時14分
こんばんは。 手順はそれで間違いないと思います。しかしこの3つはすべて関連してるのでISO感度を上げたら露出は短く、絞りを絞ったら露出を長く、もしくはISO感度を上げる。しかしISO感度は1600程度がいいでしょう。3200まで上げるとノイズが目立つと思います。 一番良いところを探るのが難しいんです。それ以外に一番難しいのがカメラレンズの場合ピントですかね? レンズ個体の特性によってパープルフリンジが出ますので、どこまで絞ってやればいいか等、試写はかなり必要になるかと思います。 お使いのレンズはF1.4ととても明るい良いレンズですが、開放ではフリンジが出る可能性は高そうですね。 でも三脚固定で露出が20s程度ならいいかもしれませんが、撮ってみないことには何とも? 先ほど私も下手ながら固定で撮ってみましたが、F2.8 30s 25s 明るさ的には十分星は写ってました。 ピント等ちょっとイマイチですが、UPしてますので見てください。m(__)m
2013年09月09日02時40分
Marshallさんコメント、アドバイスありがとうございます。 ご返信遅くなり申し訳ございません。 頂いたアドバイスを元に、昨日練習してきたのですが、いまだに現像が出来ておりません(爆) このあとじっくり現像して出来の確認してみます。 PCに取り込んでパッと見た感じでは水平がうまく出てないものが多いようなのでどれだけ使えるか分かりませんが、現像終わりましたら恥ずかしながらアップさせていただきます。
2013年09月10日21時40分
mimiclara
お邪魔します お気に入りありがとうございます 立石ですね これは真南だと思いますが、この立石の頭のてっぺんから南西にかけてが天の川ですね 条件さえ良ければ天の川が見えます 僕も昨年試に撮ってみてびっくりでした それにしてもここでこれだけ星が写っていれば上出来だと思います
2013年09月07日21時54分