Marshall
ファン登録
J
B
先ほどの物のさらに東側と言うか上側(笑) 細かいことは聞かれても返事は出来ませんが、とにかく撮りまくりました。 アンドロメダかな?見えてるのは・・?なんかカリフォルニア星雲っぽいのも写ってるし? カメラレンズ撮影も空が良ければ楽しいですね!<(_ _)> CANON 6D サムヤン14mm F2.8 ISO800 4分 4枚 CameraRaw ⇒ SI7 ⇒ PScs6
mimiclaraさん、こんにちは。 いつもステラナビを見てると、いつもこんな空だったらいいのになあ?と思いますが、この日は24時ころから1時間半程度曇られただけで意外とよかったんです。 こんな夜空が毎日続いたら体も壊しそうですが、8月中旬に一応オリオンも撮りましたが、まだ時期的には早すぎました。でも見えちゃうをカメラを向けたくなるんですよね。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2013年09月05日16時47分
これもまたすごいですね。まさに降るような星で、散光星雲もきれいだし見事だと思います。ところでM31ってこんなに天の川に近かったんですか。これまで気づかなかったんですが、14ミリとフルサイズで撮ると、やはりいつも見慣れた画角とは別次元になりますね。
2013年09月05日20時34分
Marshallさん、こんばんは。 PHOTOHITO開けたら、一気に来ましたねぇ~。*@.@* しかもキレイな天の川がイッパイ。 ありがとうございます。勉強になります。m(_ _)m
2013年09月05日22時51分
これだけ写ると私のように下手に弄らなくてももう十分ですね~(^_^;) はくちょう中心部は勿論ケフェウスからカシオペアにかけての散光星雲群、そしてよく見ればカリフォルニア右側にモヤモヤと広がる分子雲まで写りかけてるし(‥;) アンドロメダもM33もしっかり写ってますよ(^○^) こういう画像って等倍でよく見ていくとなんか宇宙旅行してるような気分ですごい楽しいですよね(^◇^;)
2013年09月05日23時28分
yoshi-tamさん、こんばんは。 会社のPCで一気に仕上げてみましたが、今は実家で見てますが多少は思惑と違った感じにも見えますが、まあ私にしては十分すぎます。 今後も色々挑戦していきたいです。 今後もよろしくお願いします。m(__)m
2013年09月05日23時51分
chesaraさん、こんばんは。 8月が悪すぎただけに一気に欲張りました。 また、慣れない星野画像にも挑戦してますが、これだけ写ってくれると楽しいです。 望遠鏡を忘れてレンズ撮影にハマりそうです。 今後もよろしくお願いします。m(__)m
2013年09月05日23時54分
takuro.nさん、こんばんは。 このレンズ、以前からtakuro.nさんが言ってただけあって素晴らしいです。 当たりはずれもあろうかと思いますが、フルサイズ開放でこれだけ写れば文句ないです。 この画角だけはこの後雲が来て4枚しか撮れませんでしたが、放置状態で枚数が稼げればかなり弄れそうです。 会社のノートPCで処理したのでちょっと違って見えますが、十分だと思います。 今日は悪い中無理して85mmの試験をしてきました。あとは35mmもやらないとですが、明日以降天候が思わしくないです。 天の川は適当に数枚UPすれば気が済むんですが、なんかこのサイトでは天の川が人気みたいなので下手でも何でも適当に処理して連続UPとなってしまってます。 そのうち35mmの撮影出来たらUPします。 今後もよろしくお願いします。m(__)m
2013年09月06日00時03分
波待ちさん、こんばんは。 今回、星撮り用にサムヤンのレンズをまとめて5本買ったんです。 5本買ってもディスタゴン1本より安かったです。そしてAPS-Cはもちろんのことフルサイズでどこまで写るのか?周辺はどうなのか?いろいろテストを兼ねての撮影です。 今日最後の35mmでも撮影してきたので明日にでも処理してUPしてみます。 あと先日固定で撮影して評判の悪かった8mmもリベンジしてきたので、そちらも期待していいですよ。って、まだカメラの中にSD入ってますけど。(笑) 星撮り2年目に入ったばかりの素人ですが、たまには覗いてみてくださいね。m(__)m 追伸・・カメラは、6Dですが、センサーは赤が写るように改造してます。
2013年09月07日03時38分
mimiclara
アンドロメダもしっかり写ってると思います しかし明け方にかけてこのまま東側を撮り続けたらオリオンと冬の天の川、そして黄道光までいけそうですね これは眠る時間がなくなりますね^^
2013年09月05日16時25分