Marshall
ファン登録
J
B
東に光害(左)南に積乱雲(下)北に低空の雲(上)西にも中間層の雲(右)と、天の川を取り囲むように邪魔者が多い中でサムヤン8mmで撮影してみました。 露出15秒三脚固定のためISO感度を3200にしてるのでノイジーです。 ピントもイマイチですが、初めて使うレンズで試験撮影です。 CANON 60Da ISO3200 4枚 CameraRaw ⇒ SI7 ⇒ PScs6
yoshi-tamさん、こんにちは。 やはり赤道儀、もしくはポタ赤で感度をある程度下げて時間をかけないとレンズの良し悪しも確認できませんね。 一応そのつもりで出かけたんですが、雲行きも怪しいし風も強かったのでこのような撮影になってしまいました。 CANONから出るってことはどのような仕組なんでしょうかね?やはりセンサー移動でしょうか? ちょっとは気になりますが、赤道儀にはかないませんよ。 でもお手頃でこの手の趣味の方が増えてくれるのは有難いですね。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2013年09月05日16時35分
こんばんは。キャノンのは出るというより、特許を取ったということですので、製品化するかどうかは不明です。こういうジャンルの製品が増えるのは歓迎なので出てほしいですけどね。予備撮影をして、流れている画像を解析する事によって回転軸、方向を算出する方式のようです。 http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-05-12
2013年09月05日20時14分
これは言われるとおり一度ちゃんと撮ってみないと何ともいえませんね(^_^;) 魚眼のピントって難しいんですよ(^_^;) ほんとにちゃんと合わせたければやはり試写を繰り返す以外ない感じです(^◇^;) それにしてもyoshi-tamさん、えがみさんのところまでチェックしてるんですね(‥;) しかしセンサーに連動してレンズまで動くならともかく、PENTAXと同じでセンサーだけの可動ならやはりバックフォーカスの変化による周辺像の悪化は起こるでしょうから、これを克服しない限りやはり赤道儀のような写りにはならないでしょうね(^_^;)
2013年09月05日22時52分
takuro.nさん、こんばんは。 とりあえず天候も良くなかったので撮影してみましたが、固定ではきちんとしたピントはつかめませんでした。 今度、赤道儀に乗せてちゃんと調整してみます。決して悪いレンズではないと思いますが、悪い例を上げるとちょっと悪影響を与えかねないかもしれませんね。 サムヤンの汚名回復をそのうち挑戦します。 今後もよろしくお願いします。m(__)m
2013年09月05日23時37分
yoshim
確かにごくわずかにピントを外しているせいか、水蒸気のせいもあるのか、わずかに肥大している気もします。まあこういうのを撮った事が無いのでいい加減な事を言っているかもしれません。 しばらく前に、キャノンがキャノン版アストロトレーサーの特許を取ったような記事があったと思いますが、もし実現すれば面白いかもしれません。
2013年09月05日16時15分